学年

質問の種類

数学 中学生

中一数学 確率の問題です。 何度考えても、さっぱり分かりません。 問1の【2】と問2です。 このような問題は公式みたいなのってあるんですか? 教えてください。

B問題 学習日 月 8 1 度数(人) 下の表は,ある病院の待ち時間を調べ, 度数分布表に整理したものである。 時間(分) 知・技 投げた Aさんは10円硬貨を調べ、その結果を次 の表にまとめた 表が出た 回数 (回) 回数(回) 2000 未満 相対度数 累積相対度数 1009 裏が出た 回数 (回) 991 以上 15 0 31 0.25 0.25 30 15 40 0.32 0.57 Bさんはボタンを調べ、その結果を次の 表にまとめた。 30 45 45 ~ 60 60~75 75~90 合計 249555 0.17 0.74 投げた 回数 (回) 0.15 0.89 1000 0.07 表が出た 回数 (回) 348 裏が出た 回数 (回) 652 0.96 0.04 1.00 1.00 この結果をもとに,この病院に行ったと きの待ち時間について, 次の確率はおよ そどの程度であると考えられますか。 小 数第2位まで求めなさい。 Cさんはキャップを調べた。 キャップは横向きになる場合 もあるので,その回数もふく めて、次の表にまとめた。 横向き 投げた 回数 (回) 1500 表が出た 回数(回) 348 裏が出た 回数(回) 766 横向きの 回数 (回) 386 (1) 待ち時間が15分未満になる確率 およそ0.25 (2) 待ち時間が45分以上になる確率 7章 データの分析と活用 この結果をもとに,次の問いに答えなさ い。 (1) 表が出る確率と裏が出る確率がほぼ同じ であると考えられるのは, 10円硬貨, ボタ ン, キャップのどれですか。 (2) ボタンとキャップの表の出やすさを比べ るとき, 正しいといえるものを次のア~ウ から選び、その理由を説明しなさい。 ほう アボタンの方が表が出やすい。 イ キャップの方が表が出やすい。 0.04 およそ ウ 表の出やすさはほぼ同じである。 (思・判・表) 理解を深める1問! 2 10円硬貨, ボタン, ペットボトルの キャップについて, 投げたときの表の出 やすきを調べることになった。 理由 10円硬貨 ボタン キャップ 10 表裏表裏表裏 45 145

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

(2)です。どうして囲んでるところ引いてるのか分かりません。教えてください!

(2) 2直線y=x+3とy=-2x+6と x 軸で囲まれた部分に,右 の図のように長方形ABCD の BC がx軸上にくるようにとる。 この長方形ABCDの面積が最大となるときのDの座標を求めよ。 y=-2r+6 届き方 1のポイント Dの座標を(t, 8-24F) とおいて、周の長さをを用いて表す。 (2) D の座標を(t, -2 +6) とおいて,ADの長さを求め,面積をを用いて表す。 (1) Dの座標を(t. 8-2t) (0 <t <2) とおくと. STEP 1 -2B0 C21 AD BOC y=x+3 AD = 2t STEP 1 Dのx座標をとしてAD CD を 表す。 DC=8-2t2 る )は・・・・ tの変域も求めておく。 したがって 長方形ABCD の周の長さを”とすると y=2(2t+8-2t2) STEP 2 STEP 2 =-4(t-t) +16 長方形の間の長さを表す。 =-4t- +17 -S- 0<t<2において, yはt= 11/12 のとき,最大値 17 をとる。 2 1 15 よって、求めるDの座標は (答) 2 2 (2) 2直線y=-2x+6とy=x+3の交点のx座標は、 -2x+6=x+3 より, x=1である。 Dの座標を (t2t+6)(1<t<3) とおくと,Aのx座標は, STEP1 2t+6=x+3より x=-2t+3 したがって AD=t- (-2t+3) = 3t-3 STEP 周の長さは、 2x (AD+DC) Dのx座標をとしてAD, CD を表す の変域も求めておく。 A (Dのy座標)=(Aのy座標) DC=-2t+6 よって、 長方形ABCDの面積をyとすると, STEP 2 y = (3t-3)(~2t+6) STEP 2 長方形の面積を で表す。 =-6(t²-4t)-18 =-6(t-2)^2+6 1 <t<3において, yはt=2のとき最大値6をとる。 したがって求めるDの座標は (22) ...... ・・・・ (答) 面積は, ADXDC

未解決 回答数: 1
公民 中学生

中3です。社会のふるさと納税の記述の問題が意味わかりません。 「2000円を超える部分について〜控除される制度です」という部分が特に意味わかりません。 調べてもまったく分かりませんでした_:(´ཀ`」 ∠): どなたかお願いします🙇‍♀️

6 下線部⑥について, 順一さんは調べを進め、資料C, D を作成しました。 資料Cは2008年から始まった 「ふるさと納税」とよばれる制度について, 資料Dは2016年度の主要都道府県のふるさと納税の受入額と控 除額について,それぞれまとめたものです。 「ふるさと納税」による利点と欠点について 資料C,Dをみて, 寄付金受入額が多い都道府県と控除額が多い都道府県のそれぞれの視点を含めて, 簡潔に述べなさい。 資料C 「ふるさと納税」の概要 ふるさと納税とは、自分の選んだ自治体に 寄付 (ふるさと納税) を行った場合に,寄付額 のうち 2,000円を越える部分について, 所得税 と住民税から原則として全額が控除される制 度です (一定の上限はあります。)。 自分の生まれ故郷に限らず,どの自治体に でもふるさと納税を行うことができますので, それぞれの自治体がホームページ等で公開し ている, ふるさと納税に対する考え方や, 集 まった寄付金の使い道等を見た上で、応援し たい自治体を選んでください。 資料 D 2016年度の主要都道府県のふるさと納税の受入額と控除額 ふるさと納税の 控除額 受入額(万円) (万円) 2,712,401 2,253,276 2,060,232 都道府県名 北海道 山形県 宮崎県 大阪府 神奈川県 東京都 733,132 49,696 87,143 234,759 32,637 29,179 864,052 1,019,611 2,631,451 (総務省資料より作成)

回答募集中 回答数: 0
1/68