学年

質問の種類

理科 中学生

⑪⑫⑬⑮⑯を教えてください。お願いします_(._.)_

. 1 鉄粉 3.5g |結果 考察 物質 化学変化と原子・分子 実験 3 鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化 目的 ① 鉄と硫黄の混合物を加熱するとどうなるだろう 方法 硫黄 12.0g 3章 さまざまな化学変化 1 物質どうしが結びつく変化 Ac B B だっしめん 脱脂綿の栓 ・国のように、鉄と硫黄をよく混ぜ合わせて,試験管 A, B に分け, Aはそのまま放置 し、Bは2のように加熱した。 ②2 このあたり を加熱する。 3 B 変化が終 わったら 冷やす。 学習日 ・②で加熱したとき, 物質は② 本丸 反応がはじまってから加熱をやめると、反応は③続いた ・④の実験結果を下の表に記入しなさい。 ・・・④ 銅と硫黄が結びついてできる物質を何といいますか。 ・銅と硫黄が結びつく反応を, 化学反応式で表しなさい。 ・銅と塩素が結びつく反応を, 化学反応式で表しなさい。 16 単元のまとめ (p.116) 3. ①,②で確認しよう! U 22 (15) 16 月 Be フェライト磁石を近づける。 や光を出し, 激しく反応した。 p. 174-179 p.2 4 試験管A、Bの 物質の色や磁石 B へのつき方を比 べる。 物質の色 加熱しないもの(A) 鉄は銀白色で、 硫黄は黄色をしていた。 加熱したもの (B) 黒色をしていた ・加熱前と加熱後の物質は,⑤ちがう性質をもっている ・鉄と硫黄を加熱すると,⑥ちがう物質ができる(硫化鉄) くっついた 磁石へのつき方 日 つかない まとめ ・実験3で, ⑦ 加熱前, ⑧ 加熱後の物質にそれぞれうすい塩酸を加えると,どのようなにおいの 気体が発生しますか。 ⑦ 無臭のにおいの気体⑧卵のくさったようなにおいの気体 ・⑦,⑧の気体は、それぞれ何ですか。 ⑦の気体・・・ ⑨ 水素 ⑧の気体…..⑩ 硫化水素 ・実験3の試験管Bで起こった化学変化を化学反応式で書きなさい。 ⑩ ・2種類の物質が結びついてできた,もとの物質とは性質の異なる別の種類の物質を何といい ますか。 12 ・水素と酸素から水ができる化学変化を, 化学反応式で表しなさい。 13 ④④4 硫化銅

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)が分かりません 答えは0.44gです 解説よろしくお願いします🙇‍♂️⤵️

- 銅が酸化されたときと について、あとの (1)~(3)の問いに答えなさい。 1,2 【実験】 次の1~⑤の順で実験を行い, 下線部a~d の質量を,それぞれ電子てん んではかり あとの表にまとめた。 一度熱してから冷ましたステンレス皿を1枚用意し、皿の質量をはかった。 図1 ②2] 銅の粉末を国の皿にうすく広げてのせ、皿全体の質量をはかった。 ③図1のように ② で銅の粉末をのせたステンレス皿 をガスバーナーで強く加熱すると, 銅の粉末の色が 黒色に変わった。 次に、この粉末をかき混ぜた後で 加熱することをくり返し、途中で何度か皿全体の質 量をはかった。その結果, すべての銅が酸化銅に変 化したと判断されたので、 最後にはかった皿全体の 質量を記録した。 ④図2のように、逆さにしたびんに水素ボンベを使っ て水素を満たした。 次に、 びんにキャップをして空 気が混ざらないようにした。 ⑤5 ③3のステンレス皿を, 酸化銅をのせたままガスバー ナーで再度加熱し、熱いままの皿を素焼きの台の上 に移した。 次に 4 のびんを逆さにしたままキャッ プをはずし, 図3のように、皿にびんをかぶせると, 酸化銅が赤色になり, びんの内側に水滴がついた。 皿が冷めるまでびんをかぶせておき、その後で皿全 体の質量をはかった。 質量〔g〕 a 19.32 ウ. 二酸化炭素 ステンレス皿 図2 b 図3 水素を満たしたびん 20.56 銅の粉末 GYAN C ガス バーナー 20.87 ステンレスⅢ -素焼きの台 d 20.76 (1) ③で,すべての銅が酸化されたことを質量を何度かはかることで判断するには、 どのようになることを確かめればよいか, 述べなさい。 [ (2) 水素のように, 加熱した酸化銅を還元することができる物質を,次のア~エから 1つ選び, 記号で答えなさい。 ア. 炭素 ライ. 窒素 エ. 酸化マグネシウム 3)5で質量をはかったとき, ステンレス皿上にある単体の銅は何gか表をもとに 求めなさい。 ただし, びんの内側についた水滴は,銅の質量に影響しないものと します。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中学2年です。 理科の化学変化と原子、分子で 鉄と硫黄の混合物を加熱した時の変化の実験で、反応前の物質は反応後の物質とは、同じ性質をもつといえるかについて(赤線のところです。)どうして同じ性質をもつ物質とは言えないのか分かりません。教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

化学変化と原子分子 3章 さまざまな化学変化 1、物質どうしが結びつく変化 <実験3> 鉄と硫黄の混合物を加熱したときの変化 <目的> 鉄と硫黄の混合物を加熱したときにできる物質を調べる。 <方法> (1)鉄粉3.5gと硫黄2.0gを乳ばちでよく混ぜ 合わせる。試験管 Aに4分の1を、試験管 Bに残りの分をそれぞれ入れる。 (2) B を図のように加熱する。赤く色が変わり 始めたら加熱をやめ、変化を観察する。 続画の憲点が出るの を防くため、脱所論 でやそく狩をする。 世細 35g B 的の子 国20g 激合等の一 このあたり を加地する 試性『さみで締ち。 加熱の戦度を調整する。 札ばち (3)変化が終わったら、試験(4)2本の試験管 A、Bにフェラ イト磁石を近づけ、つき方を (5) A、B の中身を少量取り出 し、うすい塩酸を 2、3滴人れて 発生する気体のにおいをかぐ。 管を金網の上に置き、温 度が下がるのを待つ。 比べる。 <結果> * 加熱をやめた後、試験管内のようすはどうであったか。 赤くなってカロ熱、か終わっても続いた。 磁石へのつき方 うすい塩酸を加えたときのにおい 水茶 つきやすし笑 黒泉 つきにくいさったゆでたまこの臭い方流化水素 加熱しないもの(A) 加熱したもの(B) く考察>承化康 * 反応前の物質は反応後の物質とは、同じ性質をもつ物質といえるか。また、それはなぜか。 えない。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

3問目って「燃焼に酸素が使われて体積が小さくなったから。」だとダメですか?理由も一緒に教えていただけるとありがたいです!

さまざまな化学変化について調べるために,次の実験(1), (2)を行った。ただし,酸素は 5 水にとけないものとし、 水の沸とうや蒸発は考えないものとする。 (1) 鉄粉 3.5gと硫黄の粉末 2.0gをよく混ぜ合わせ, アルミニウムはくの筒にすきまができないようにかた くつめた。その後,筒の両端をねじって閉じ,図1の ように,筒の一端をガスバーナーで加熱した。加熱し はじめて筒の一端が赤くなったら,砂皿の上に置いた。 加熱後,筒の中には鉄粉と硫黄の粉末が過不足なく反 応して生成した黒色の固体Aが5.5g見られた。 (2) 水をはったバットの上に器具を置き,器具の上にス チールウール(鉄)を置いた。その後,スチールウール に火をつけ,図2のように,酸素を十分に入れた集気 びんをかぶせたところ,スチールウールは光や熱を出 しながら激しく反応した。反応後,器具の上には,鉄 とは異なる黒色の固体Bのみが見られた。 ピンセット アルミニウムはく の筒 図1 集気びん 火をつけ -たスチー ルウール 水 バット 図2 このことについて,次の1,2,3,4の問いに答えなさい。 1 図1の筒の中で起きた鉄と硫との反応を化学反応式で書きなさい。 2 鉄粉6.0gと硫黄の粉末 3.2gの混合物を実験(1)と同様に加熱した場合について,次の ようにまとめた。①に当てはまる語句を書きなさい。また,②に当てはまる数を書きな さい。 過不足なく反応するときの物質の質量比は,一定になる。どちらか一方の物質が 多いとき,相手の物質がなくなれば化学変化はそれ以上進まず,多いほうの物質は, 化学変化せずにそのまま残る。鉄粉 6.0gと硫黄の粉末 3.2gの混合物を加熱した場 合,加熱後の筒の中には黒色の固体Aのほかに,( 0 )が( ② )g残っている と考えられる。 3 図2において,反応後の集気びんの中の水位は,反応前の水位に比べて上昇していた。 下線部のようになった理由を,集気びん内で起きた化学変化と集気びん内の気圧の変化 にふれながら,簡潔に書きなさい。 4 図3のように, 図1で生成した黒色の固体Aと図2で生成 体 した黒色の固体Bをそれぞれうすい塩酸に加えた。このとき 起きたうすい塩酸との反応について, 最も適切に述べている ものを,次のア, イ, ウのうちから一つずつ選んで, 記号で 答えなさい。ただし,うすい塩酸の溶質は気体にならないも A のとする。 ア においのない気体が発生した。 イ 特有のにおいのある気体が発生した。 ウ 気体は発生しなかった。 固体BI うすい塩酸 3 うすい塩酸

解決済み 回答数: 1