学年

質問の種類

英語 中学生

この問題の3の解説をしてほしいですm(_ _)m

ミ立 下の図のように、5つの電球が円形に並んでいる装置があり、それらの電球を右まわりに順に、 電 球A、電球B、電球 C、電球D.電球Eとします。この装置のスイッチを入れると、まずすべての電 球が点灯し、その後、それぞれの電球がきまりに従って消灯したり点灯したりします。 電球 A は1秒 間点灯した後、1秒間消灯するという動作を繰り返し、電球Bは1秒間点灯した後、2秒間消灯する という動作を繰り返します。同様に、電球Cは1秒間点灯して3秒間消灯し、電球Dは1秒間点灯し て4秒間消灯し、電球Eは1秒間点灯して5秒間消灯するという動作を、それぞれ繰り返します。ま た、下の表はスイッチを入れてからt秒後の点灯の様子を表したもので、○が点灯していることを表 し、空らんは消灯していることを表しています。 後の(1)から(3)までの各問いに答えなさい。 2 図 表 電球A =0t=1 t=2 t=3 t=4 t=5 t=6 t=7 電球E 電球B 電球A ○ 電球BO 電球 電球 電球C○ 電球DO 電球E O (1) スイッチを入れてから 15秒後に点灯する電球をAからEまでの中からすべて選び、記号で答えな さい。 (2) スイッチを入れたときを1回目とすると、 2回目にすべての電球が点灯するのは、スイッチを入れ てから何秒後かを求めなさい。 (3) スイッチを入れてから 259 秒後までの間に、点灯している電球が3つで、 を結んでできる三角形が点Aを含むのは何秒間か求めなさい。 の電球の位置にある点 数? oo 0 O |0 o

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

2番の問題がわかりません。 もうすぐテストがあって、、、 ちなみに答えは20℃です!!!! よろしくお願いします🤲

5 図のように山の斜面にぶつかった空気がある。 標高 OmのA地点での気温は 30.0℃であった。標高 1000m の B地点から標高 2000m の C 地点までは雲が発生し雨が降っている。,C地点から標高 OmのD 地点までは雲は発生していなかった。 これについて次の各問いに答えなさい。 ただし, 空気が上昇お よび下降して温度が変化する割合は, 水蒸気が飽和していないときは 100mにつき 1.0℃, 飽和しているときは 100m につき0.5℃とし, 標高による露点の変化はないものとする。また, 表は空気の温度ごとの飽和水蒸気量 を示している。 図 表 空気の温度(°C) 0 5 10 15 20 25 30 35 40 飽和水蒸気量(g/m) 4.8 6.8 9.4 12.8 17.3 23.1 30.4 39.6 51.1 のき |2000m 1000m 動き D (1)次の文は, 雲ができる仕組みについて述べたものである。①·②に入る 語句の組み合わせとして適切なものを, ア~エから選び記号で答えよ。 地表付近の空気のかたまりが上昇すると, 周囲の気圧が低くなるため に(0 )し,気温が( ② )。さらに上昇を続け, 気温が露点に達する と空気中の水蒸気の一部が水滴となり始め,雲ができる。 2上がる 2下がる イ O膨張 2上がる エ O収縮 2下がる ア O収縮 ウ O膨張 (2)図の A地点の露点は何℃か。 (3)山を越えてD地点に到達した空気について温度は何°℃になるか。 また, 湿度は何%になるか。 小数第1位を四捨五入して整数で答えよ。 (4)乾湿計の湿球の示度は乾球の示度よりも低いことが多い。これは, 水が蒸発し水蒸気に変化する ときに周りの熱をうばっていくからである。これを参考にして, 問題文の下線部のように水蒸気が飽和 していない空気の温度変化の割合よりも, 水蒸気が飽和している空気の温度変化の割合が小さい理 由を『熱』という言葉を使って簡潔にかけ。

回答募集中 回答数: 0