学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物基礎の免疫の単元です。 空いているところで分かるところだけでいいので教えて欲しいです(ᵒ̴̶̷̥́_ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

- 問 - 答 1章 生体防御と免疫 有害な体外環境の変動や病原体などから体を守るしくみを総称して何と 234 夜 234 いうか。 234 の中で,病原体などの体内への侵入を防いだり, 侵入した病原体な どを排除したりするしくみを何というか。 236 病原体の感染を防ぎ, 感染した場合には病原体を認識してそれに応じて 即座に生じる生体防御機構を何というか。 237 特定のB細胞やT細胞によって病原体として認識された物質を何というか。 238 脊椎動物に特殊化して発達した免疫で, 抗原にのみ特異的に生じる強力 な生体防御機構を何というか。 239 適応免疫の1つで, T細胞が活性化して感染細胞を攻撃し, 細胞内の病 原体を除去する免疫を何というか。 適応免疫の1つで, B細胞がつくる抗体によって病原体を排除する免疫 を何というか。 235 235 御理的 化年6npfrep 236 237 238 239 240 240 B細胞が活性化してつくる免疫グロブリンを何というか。 白血球が病原体を細胞内に取り込んで処理するはたらきを何というか。 243 好中球,マクロファージ, 樹状細胞などの食作用を行う細胞を何というか。 B細胞, T細胞, NK細胞などの免疫細胞を何というか。 -白血球は,どこの,何という細胞からつくられるか。 246 骨髄でつくられたT細胞は, ある器官に移動して成熟する。この器官 241 241 242 242 243 全額2 244 244 245 245 は何か。 246 2章 自然免疫 皮膚のバリアによる病原体の感染防御や, 粘膜における繊毛の運動によ 247 247 る病原体の排除を何というか。 粘液,汗などが弱酸性, 胃液が強い酸性を示すことで, 細菌の増殖が抑 えられる。この防御を何というか。 だ液,粘液,汗などに含まれる, 細菌の細胞壁を分解する酵素は何か。 ディフェンシンは細菌の何を分解するか。 血液から組織へ移動した単球から分化した細胞を何というか。 252 病原体の侵入部が, マクロファージやマスト細胞のはたらきで赤く腫れ る。この状態を何というか。 白血球の約6割を占め,細胞内部に頼粒をもった細胞を何というか。 248 248 249 249 250 250 251 251 252 症 253 253 254 好中球が死滅して膿を形成することを何というか。 255 正常な細胞と感染細胞やがん細胞を細胞表面の違いで認識し, 攻撃する 254 255 細胞を何というか。 3章 適応免疫 自己の成分を抗原と認識するB細胞やT細胞が, 成熟過程で排除され 256 魚在東島 256 たり,免疫反応が生じないようになったりしている状態を何というか。 257 病原体を取り込んだ樹状細胞は, 病原体を断片化して細胞の表面に提示 257 位R後品 する。樹状細胞のこのはたらきを何というか。 第3編 の免疫

未解決 回答数: 1
化学 高校生

【至急】 この問題の解答と解説をお願いしたいです! テストのときなおしなんですが、全く分からなくて混乱してる状態なので、お願いしたいです!

次の文章を読み、以下の問いに答えよ。ただし、水の蒸気圧は無視できるものとする。 大気の組成は、およそ N2:0。= 4:1であるので、大気圧下(1.0×10°Pa)の空気中での酸素分圧は 「ア IPaである。通常、私たちの体はこの【ア】Paの酸素を呼吸に使っていることになる。 ところで、ダイバー(潜水士)が用いる空気ボンベにはレギュレーターと呼ばれる「圧縮されたボンベ内の 空気を、呼吸できるように外圧と同じ圧力まで減圧する」装置がついている。そのため、ダイバーが水中で 作業するときは水深にしたがった高圧の空気を吸うことになる。 水深10mごとに、水圧が1.0×10Pa ずつ増加するため、例えば水深90mでの圧力は、 T4S) 9.0×10Pa(水圧)+ 1.0×10°Pa(大気圧) 1.0×10°Pa 三 ということになる。よって、この状況では空気ボンベ中の酸素分圧は【 イ 】Paとなっており、ダイバーは通 常時の【 ウ 】倍の圧力の酸素を呼吸に使っていることになる。 このような高圧の状態では、血液中への酸素の溶解度が増加している。水深 90mで作業する場合を考 えると、酸素の血液中への溶解度は通常時の【 エ 】倍となっている。この状態で、 (オ)水中から急に浮上 すると、圧力の減少に伴って酸素の溶解度が減り、血液中に溶けていた酸素が気泡となって遊離してくる。 この気泡が血液の流れを阻害することで、各組織が酸素不足になり、関節や筋肉に激痛が走ったり、脳細 胞が壊死して運動障害、知覚障害が生じることになる。このような症状をまとめて潜水病(減圧症)と呼ぶ。 潜水病を防ぐためには、できる限りゆっくりと浮上する必要がある。また、とくに深い水中で作業する場合 は、空気ボンベの代わりに、O2と He の混合気体を詰めたボンベが用いられる。He は人体に無害であり、 水に対する溶解度がN2の約 40%と小さいので、生じる気泡の量がずっと少ない。 (1)文中の【ア】~【ェ】にあてはまる数値を答えよ。 さす出 0 02 合も0 Sa001効木味議,0a 08(8) (2)下線部(オ)について、圧力変化によってどのくらいの酸素が気泡となって遊離するのか確かめるため、 以下の実験を行った。①、②の問いに答えよ。 標準状態(0℃、1.0×10°Pa)において、酸素は水1Lに1.4 mmol 溶ける。ここで、密閉容器内に 0℃、5.0×10°Paの酸素と 200mL の水を入れ、しばらく放置した。 の このとき、水に溶解している酸素の質量は何mg か。 2 このあと、容器内の圧力を3.0×10°Paに減圧したところ、酸素が気泡となって遊離した。このとき 遊離した酸素は標準状態に換算して何mLか。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

分からないので教えて欲しいです

3年生物 課題18 年 組 番氏名 1 増殖した T細胞の一部は再度同一の病原体が侵入した場合に備えて残る。この 残ったT細胞を何というか。 2 結核菌の細胞壁成分を注射することで結核菌に対する記憶細胞の有無を調べる 検査を何というか。 3 B細胞から分泌される抗体を作るたんぱく質を何というか。 4 抗原と抗体が結合する反応を何というか。 5 活性化したB細胞は増殖して抗体を作る細胞に分化する。この B細胞が分化し た細胞を何というか。 6 初めて体内に侵入した病原体に対して起こる適応免疫の反応を何というか。 72回目以降の体液性免疫で一次応答より早く強い免疫応答を何というか。 8 じんましん、ぜんそく、 くしゃみ、 目のかゆみなどの症状が現れる無害な抗体に対する 過敏な免疫反応を何というか。 9 アレルギーを引き起こす抗原を何というか。 10 ハチ毒などにより急激な血圧低下や呼吸困難などの全身の強いショック症状を何と いうか。 11 関節リウマチなどのように、自己反応性のB細胞やT細胞が自分自身の作る物 .1 2. 3 4. 抗体身ん 5 6 7 とア元 8 9 10 フィラ 11 質を抗原として認識し、免疫反応を引き起こす疾患を何というか。 12 免疫の仕組みの一部、あるいは免疫に関わる細胞がすべてなくなり、機能しなくな 12 る疾患を何というか。 13 ヒト免疫不全ウイルス (HIV) が感染する、免疫不全に不可欠な免疫細胞は 13 何か。 14 HIV に感染することで適応免疫が機能しなくなる疾患を何というか。 15 HIV に感染することで免疫の機能が低下し、通常では発病しない弱い病原体で 発病することを何というか。 16 がん細胞を免疫によって監視することを何というか。 17 弱い一次応答を人工的に引き起こさせ、免疫記憶を作らせるために接種する死 滅させた、あるいは弱毒化したウイルスや細菌を何というか。 18 インフルエンザや麻疹などの予防のために、 少量のワクチンを体に注射して発症を 14 15 日ロ只 よ 16 17 18 防ぐことを何というか。 19 血液から血球とフィブリンを取り除いたものを何というか。 20 マムシやハブなどの毒蛇にかまれたときに、 抗血清によって体内の蛇毒を取り除く治 療法を何というか。 21 血清から免疫グロプリンだけを抽出精製した純度の高い製剤を何というか。 19 血しょう 20 21

回答募集中 回答数: 0
1/3