数学 高校生 約1時間前 解き方がわからず解説を見たんですが、 写真の三枚目の「−3<a<2」の2はどこから出てきたのでしょうか? 教えてください🙏 練習 x についての2つの2次不等式 120 ④ x²-2x-8<0, x²+(a-3)x-3a≥0 [+x²x を同時に満たす整数がただ1つ存在するように、 定数 αの値の範囲を定めよ。 回答待ち 回答数: 0
数学 高校生 約4時間前 この公式なのですが、下の二つの式を計算してもCの部分が出なくないですか…?いまいち理解出来ていないので解説お願いします🙏💦 +公式 1 (m. 2₁) 42 41 12 1014 ax + by C=0.1² 直線 as + c F43- a (2-x²₁ ) +6 (2_2₁) = 0 7 垂直→btェーケットaly-y1=0 ↑ 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 約8時間前 どっちとも分からなので解説まで含めて教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 x 宇宙にある何百万もの太陽系のうち、少なくともいくつかは生命を支える惑星を含んでいる はずです。 ( 1f) the millions of solar systems ( )( 2B), ( )( contain (3C) that ( ) life. (B) the universe (F) out of (A) support (E) at least (C) planets (G) a few (D) in ) should 回答待ち 回答数: 1
数学 高校生 約8時間前 この問題がわかりません。詳しい解説をいただけるとありがたいです。 IOS y=x²-4ax+2a²-7をCとする。 非祭 TRE-SHAS S Cをx軸方向に-1だけ平行移動すると ② (H) 原点を通る。 HOSTESANXADSHKAM SA このときの定数aを ⑧ cast's #1 受 回答待ち 回答数: 1
数学 高校生 約9時間前 数3の積分で解き方がわからないです。解説お願いしたいです。 数学Ⅲ 【1】2つの関数f(z) = sin3z+ sinz+cosz, g(x)=cos3xについて,次の問いに答えよ。 (1) 区間 0≦x≦↑ においてf(x) < g(x) を満たすxの範囲を求めよ。 (2) 定積分I=∫f(z)-g(x)dx の値を求めよ。 (東京農工大学) 回答待ち 回答数: 0
数学 高校生 約9時間前 この問題が分かりません。解説をお願いしたいです。 14 2022年度 数学 [3] 下の図のAからEの5個の領域に色鉛筆で色を塗る。ただし, A から E には それぞれ1つの色を塗り、隣り合う領域には異なる色を塗るものとする。 (1) C がある。 A D TEL B E 赤色、青色,黄色の3色をすべて用いるとき, 全部で (08) 12 す。 (2) 赤色,青色,黄色,緑色の4色をすべて用いるとき,全部で 小分 の中の 通りの塗り方がある。 通りの塗り方 13 14 J 回答待ち 回答数: 0
物理 高校生 約10時間前 時間についてなかなか理解出来ません。そもそも図がないのでt=t(0)の時、音源や音波はどういう状態なのか、なぜ、tをt+t(0)とみなせるのか。教えていただければ幸いです。 Ⅰ. 次の文の空所 速さを Vとする。 あ にあてはまる数式を,解答用紙の所定欄にしるせ。ただし、音の 図のようにばね定数kの軽いばねの一端を天井に固定し、 もう一端に質量mのスピ カーをつないだ。 スピーカーは周波数の音波を発している。 つりあいの位置から真 下に D だけばねを伸ばした位置から静かにスピーカーを離したところ, スピーカーは鉛 直方向に単振動をした。 スピーカーが単振動を始めた時に発した音波が床に達した時刻を t=0 とすると, それ以降スピーカーの真下の床で聞こえる音波の周波数fは. f= あのように時間変化した。 ただし, スピーカーは音波を発していてもいなく ても同じ単振動をする。 また, D はスピー カーから床までの距離に比べて充分に小さい とする。 天井 ばね スピーカー A l l l l l l l l l l l l l d 回答待ち 回答数: 0
数学 高校生 約10時間前 この(2)の問題で、-2分の1はどこに行ってしまったのでしょうか?平方完成したとしても-2分の1は余ると思うのですか... 詳しく途中式など解説をお願いします💧💧 04:43 問 31 次の不等式を証明せよ。 また, 等号が成り立つ場合を調べよ。 (1) a²+3ab+36² ≥0 (2) a²+b²≥a-b- 1²/2 解説を見る (2) 左辺右辺='+6-(0-0-12/2) = (a - 12 )² + (6 + 1/2 ) ²20 等号が成り立つのは,a-1212-0かつb+12/2=0. のときである。 /1/23 すなわち、1/2かつb am 部分正 E 10 解決済み 回答数: 2
数学 高校生 約10時間前 赤線部の式変形がわかりません。 解説おねがいします。 円牛 A ≪指数関数の定積分≫ 1) f(x) = (4x-4) e- 2x² + 4x から f'(x) = {4-(4x-4) ²}e - 2x² + 4x =4 (2x-1) (3-2x) e -2x² + 4x 回答待ち 回答数: 1