学年

教科

質問の種類

化学 高校生

訳が分かりません。誰か教えて下さい! よろしくお願いします🙇‍♀️

になり,液体の水の密度1.00g/cm より 例題 42 中で、1個の原子に接している原 STRONA 196 イオン結晶の安定性 次の文の( )に適 する数値または式を, [] に化学式を入れよ。 ただし, 平方根や分数については計算しなくて よい。 心立方格子 ハロゲン化アルカリ金属塩XY の結晶構造は, NaCl型 3 の心 A 3種 ---12 B (日本大) #COF CsCl型 NaCl 型か CsCl型をとる。 NaCl 型の立方体の... (1) OIIO イオン 陰イオン 1つの面を考えると,陽イオンと陰イオンの半 501×0xx 径比の違いにより, 図のA~Cの状態になる。 陽イオンと陰イオンのイオン半径を それぞれ Tx, ry(Tx < ry) とすると, B の状態になるときのイオン半径比rx/ry の値は ( a )となる。イオン半径比がこれより大きいときには A, 小さいときにはCの状態 IXEL になる。 陽イオンと陰イオンが接するAとBは安定, 陰イオンのみが接するCは不 安定になりやすいので, (a )の値は NaCl型において安定な構造を与える最小のイ オン半径比といえる。 同様に, CsCI 型において安定な構造を与える最小のイオン半径 比を求めると, その値は(b)となる。 C イオン半径比が (a ), (b) いずれの値よりも大きい場合, XY は NaCl 型, CCI型のどちらの結晶構造もとりうる。 例えば (b)に等しい場合、各結晶構造の 密度は, XY のモル質量 M[g/mol], アボガドロ定数 NA [/mol], 陰イオン半径ry[cm] とすると, NaCl 型では(c) [g/cm, CsCl型では( )[g/cm ]と表される。こ の場合, [e]型は[f] 型より高密度であるため, [e]型の方がより安定となる。 EUROPA.ES) (北海道大改) 2 ① ファ 性 ②水素 と 2 15 13 ①結晶 ②分 (b) [] (c):

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

赤線の部分はどうやって計算したら4.0×10*-3になるのでしょうか? どうしても1.6×10*-5になってしまいます😭

発展例題27 炭酸の電離定数 炭酸水中の炭酸の濃度を2.75×10-2 mol/L とする。 炭酸は式 ① のように電離し、生じ た炭酸水素イオンはさらに式 ② のように電離する。 ただし, 式 ① および式②の電離定数 をK」=4.4×10-7mol/L, K2=5.6×10-1 mol/Lとし,有効数字は2桁とする。 H2CO3 H++HCO3① HCO3 H+ +CO32- ・② (1) この炭酸水の水素イオン濃度[mol/L] を求めよ。 さ (2) この炭酸水を希釈してpHを5.0とした。 [CO32-]は[H2CO3] の何倍か。 考え方 (1) Kì ≫ K2 なので、炭酸の2 段階目の電離を無視して1段 階目だけを考える。 1段階目 の電離度α <1と仮定すると. 1価の弱酸の電離定数と同様 に1-α=1と近似できる。 [H+]=√cKi (2) K1, K2 をかけ合わせて [HCO3-] を消去し, [CO32-] と[H2CO3]の関係式をつくる。 [H2CO]=2.46×10-7 a= K₁ C 問題327 解答 (1) K≫K2 から,2段階目の電離を無視する。 炭酸の1 段階目の電離度をα とし,α<1と仮定すると, 14 101 Ki a= C -181 これは1よりも十分に小さく仮定は正しい。したがって、 [H+]=ca=1.1×10-4mol/L (2) KxK2= 4.4×10-7 V2.75×10-2 =4.0×10-3.0 [H+][HCO3-][H+][CO-]_[H+]"[CO] [H2CO3] -X- メー [HCO3]| [H2CO3] ここに[H+]=1.0×10 -5mol/L, K1, K2 の値を代入する。 [CO32-] Iom 2.5×10-7倍

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

化学平衡 (3)の丸で囲んだところの1は平衡定数ですよね? どこに書いてありますか?

必99. <平衡定数〉 次の①式の可逆反応について (1)~(3)の問いに有効数字2桁で答えよ。 A + B 2C ...... ① (1) 容積 V〔L〕の密閉できる容器に A, B をそれぞれ 1.00mol, 3.00mol 入れて温度を T〔K〕 に保つと, 1 式の反応が進み, 平衡状態に達した。 このとき容器内のAの物質 量は 0.40mol であった。 温度 T [K] での平衡定数の値を求めよ。 (2) 容積V〔L〕 の密閉できる容器に A, B, C を、 それぞれ 1.00mol, 2.00mol, 2.00 mol 入れて温度を T2 〔K〕 に保つと, ① 式の反応が進み, 平衡状態に達した。 温度 T2 [K] での平衡定数の値が4.0であるとき, 温度 T2 [K] での平衡状態における容器 内のAのモル分率を求めよ。 (3) 右図に示すようなコック付きの 一定容積 V〔L〕 の容器内に, A, B, C を入れた。 温度を T3 〔K〕 に 保つと, ① 式の反応が進み, A, B, Cの物質量が, それぞれ 2.50mol, 3.60mol, 3.00 molとなって平衡状態に達した。 この状態からAを1.10mol加えた後。 温度を T〔K〕 に保つと、 再び平衡状態に達した。 このときの容器内のAの物質量を 求めよ。 [16 関西 ] コック # A: 2.50mol B:3.60mol C:3.00 mol 容積: V [L] 温度 : T3 [K] 平衡状態 Aを 1.10mol 加える コック # A, B, C 容積: V [L] 温度 : T3 [K] 新たな平衡状態

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

化学の問題です 問6の解説で解き方はわかったのですが、線部の数字がどこからきたものかわからないので 教えていただきたいです!

次の文を読み, 問4~問7に答えよ。 鉄は,温度によって結晶構造が変化することが知られている。常温の鉄は α鉄と ばれ、単位格子は体心立方格子である。 これを加熱すると, 911℃ で面心立方格士 単位格子とするy鉄に変化し, さらに加熱すると. 1394℃ で再び体心立方格子を 立格子とする8鉄に変化する。 なお、 さらに加熱すると, 1538℃で融解する。 441'2 α鉄および8鉄 7鉄。 1394e 体心立方格子 面心立方格子 158。 は鉄原子の中心の位置を表す。 とてる α鉄および6鉄の単位格子に含まれる鉄原子の数はいくつか。 整数で記せ。 7鉄について, 次の(1), (2)に答えよ。 (1)一つの鉄原子の周りを取り囲んでいる鉄原子の数(配位数)はいくつか。 整数 で記せ。 (2) 鉄原子の半径をr [cm] と して, 単位格子の一辺の長さ1 [cm] を, rを用 いた文字式で表せ。 ただし, 鉄原子はすべて同じ大きさの球であり,最も近く にある鉄原子どうしは互いに接しているものとする。なお, 式中に平方根が含 まれる場合は小数で近似せずに平方根のまま記すこと。 911 ℃ でα鉄から y鉄へ変化したとき, 鉄の密度は何倍になるか。 四捨五入 により有効数字2桁で記せ。 ただし, 結晶構造が変化しても鉄原子の半径は変化 しないものとする。 また, 必要があれば、2 = 1.41, V3 = 1.73 を用いよ。 単位格子

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

単位格子の長さです。(4)です。 なぜ1.09倍になるのでしょうか? 初め、密度どうしを比べようと思ったのですが、鉄1個あたりの7量は同じだし、格子の長さも同じだし、残るのは、原子の個数だけになるのですが、それだと、2と4で、1.09にはならなく、困っています。 回答して... 続きを読む

3 各設問に答えよ。選択肢の中からあてはまるものを選ぶ問題では、 複数解答もあり得る。 原子量、各種物理定数の値、 対数の値、および平方根の値は以下ドにまとめてあります。 必要が あれば、これらの数値を用いてください。ただし、各設間の「ただし書き」 で数値が指定してあ る場合は、その値を用いてください。 特にことわりのない限り、 気体は理想気体であるものとします。 解答欄に酸化数を書く場合、符号 ("+" や"-") をつけて書いてください。 反応式の係数のみを解答する穴埋め形式問題では、解答が1の場合には解答欄に1と書いてく ださい。 原子量 H 1.0 C 12.0 N 14.0 0 16.0 F 19.0 Ne 20.0 Na 23.0 Mg 24.0 Al 27.0 Si 28.0 P 31.0 S 32.0 CI 35.5 Ar 40.0 K 39.0 Ca 40,0 Cr 52,0 Mn 55,0 Fe 56,0 Cu 63.5 Zn 65.4 Br 80.0 Ag 108 I 127 Ba 137 Pb 207 気体定数 R= 8.31 × 10°L·Pa/(K·mol) = 8.31m-Pa/(K·mol) = 0.0821L-atm/(K·mol) 理想気体の体積 標準状態 (0℃、1.013 × 10Pa(1atm))、1mol で 22.4L アボガドロ定数 N』= 6.02× 10/mol 水のイオン積 Kw = 1.00 × 1014 (mol/L)?(25℃) ファラデー定数 F= 9.65 × 10'℃/mol れい 絶対零度 -273℃ 対数値 logio2 = 0.301 logio3 = 0.477 logio5 = 0.699 logio7 = 0.845 V2 = 1.41 平方根値 V3 = 1.73 V5 = 2.24 V7 = 2.65 鉄は温度によって結晶構造が変化する。 911℃より低い温度で存在する鉄をa鉄、 911℃から 1392℃ の温度で存在する鉄をy鉄と呼ぶ。これらの結品の単位格子は、a鉄が体心立方格子、y鉄が面心立 方格子である。いずれの場合も、 鉄原子の半径は 0.126nm である。次の設問(1)から(4)に答えよ。 (1) a鉄およびy鉄中の鉄原子はそれぞれ何個の鉄原子と隣接しているか答えよ。 (2) a鉄およびッ鉄の単位格子中に含まれる鉄原子の数を -r 数 (3) 鉄の単位格子の長さはa鉄の単位格子の長さの何倍か、有効数字3桁で答えよ。 (4) y鉄の密度はa鉄の密度の何倍か、有効数字3桁で答えよ。 14

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

47-(2)の問題なのですが、解説の青い矢印の部分の式のいじり方がわかりません。(r+の消去の仕方)どなたかご説明よろしくお願いします。

単位格子一 22 3化学結合と結舗 23 *45, (分子結晶) 炭素の新たな同素体として1985年にフラ 3化学結合と結晶 ーレン Con が発見された。 Coは図1に示すような炭素原子60個 からなる球状分子である。この分子は室温 において図2に示すような面心立方格子の 分子結晶をつくる。 図2で黒丸は Coの中心位置を示す。単 図2 図1 ララーレンCeo分子 C分子結晶の単位等 A B C 図A~Cはそれぞれ立方体の単位格子で、oおよび●は原子の位置を表しており,最 近接の原子間は太線で結んである。 図AのOに陰イオン, ●に陽イオンを当てはめると,閃亜鉛鉱型構造のイオン結晶と せん は,同じく陽イオンと陰イオンの比が1:1の構造で, それぞれ塩化ナトリウム型構造、 ると考える。閃亜鉛鉱型構造において, 八分割した小さな立方体の1つに注目すると, フラーレン Coo分子結晶の密度[g/cm°] を有効数字2桁で求めよ。 より小さい陽イオン (小立方体の中心)とより大きな陰イオン(小立方体の頂点)が接し 同2において、位置Bと同等なすべての隙間に原子が1個ずつ収容されたとする。ているとき,陰イオン, 陽ィオンそれぞれの半径r, r* と, 単位格子の長さaには, 単位格子あたりに何個の原子が収容されるか。 (11 名古屋大 | アa=r-+rt ① が成り立つことがわかり, また, より大きな陰イオンも隣り合うものどうしで接してい るときには, |イa=2r …② も成り立つ。これらの式より, °46.(六方最密構造) 単体のマグネシウムの結晶は, 図に示す六方最密構造をとる。 ここで単位格子の辺の長さは,それぞれ a=0.32nm, Jc=0.52nm (1 nm=1×10-°m)である。Mg=24, V2 =1.4, 3 =1.7 陰イオンどうしが接し,陽イオンと陰イオンも接して 90° いるときのイオン半径比-を求めることができる。イオン結晶は,イオンどうしが静 電気力により引き合うことで安定化しているので, ンと陰イオンが接触しないと不安定になる。また,より多くの相手イオンに接している 方が安定となる。 (1) |アイ]に適切な数値等を入れて, ①式および②式を完成させよ。平方根や分数 になる場合はそのままの形でよい。 陰イオンどうしが接触し,陽イオ X単位格子に含まれるマグネシウム原子の数を記せ。 (2) マグネシウム原子の半径は何 nm か。 とー 120° マグネシウム原子を球と考え,結晶の全体積に対する原子 が白める割合を充填率という。円周率元とa.cを用いて、六方最密構造の充填 (2) 下線部a)のイオン半径比 (%)を表す式を書くとア]× 60° r* を求めよ。 aT r -×100 [%] と表される。 |ア]を有理化したうえで答えよ。 (3) 塩化ナトリウム型構造(図B)と塩化セシウム型構造 (図C)について,下線部(a)の 条件でのイオン半径比-を求めよ。 ロ定数を6.0×10%/mol として計算せよ。 (4) 陽イオンと陰イオンの比が1:1となる構造は,図A~Cに示した3つの構造のいず れかであり,下線部b)によりイオン結晶の構造が決まるとする。塩化ナトリウム型構 [15 法政大 M.<イオン結晶の限界半径比)思考 造が安定となるイオン半径比 の範囲を求めよ。 [12 岐阜大)

解決済み 回答数: 1
1/2