学年

教科

質問の種類

生物 高校生

(3)の模範解答の式の意味がわかりません。 どうしてゲノムの大きさを遺伝子の大きさでわると遺伝子の個数がわかるのでしょうか?

42 遺伝情報 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 大きさと形が同じ2本の染色体を(ア)染色体といい, 2本のうちの片方を集め た1組に含まれるすべての遺伝情報をイ)という。(イ)は,生物が個体を形成 し,生命活動を営むのに必要な一通りの遺伝情報を含んでいる。(イ)の大きさは, 塩基対数で示すことができる。例えば、シロイヌナズナの(イ)は1.3 × 10° 塩基対 で遺伝子数は 27000である。また,ヒトの(イ)は3.0×10° 塩基対である。 (1) 文中の( )に適する語句を記せ。 (2) 細胞と遺伝子に関する説明として最も適するものを1つ選べ。 ① 同一個体内でも、組織によって細胞のDNAは異なる。 ②分化した細胞では, すべての遺伝子が常にはたらいている。 ③ ヒトの1本の染色体には、 1つずつ遺伝子が存在する。 ④ 体細胞に含まれる染色体は, 母親由来と父親由来の遺伝子をもっている。 ⑤ 一般に精子や卵, および体細胞は2組のゲノムをもつ。 (3) ヒトの遺伝子は何個あるか推定せよ。 ただし,ヒトの(イ)において遺伝子とし てはたらいている領域は、(イ)のうちの3.0%, 遺伝子の大きさは平均 4.0 x 10° 塩基対とする。 [19 大阪医大 改] 菌でい (1

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

(3)の答えに書いてある遺伝子としてはたらいている領域の割合ってところをどうやって出すか分かりません。教えてください。

42 遺伝情報■ 次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 大きさと形が同じ2本の染色体を(ア)染色体といい、2本のうちの片方を集め た1組に含まれるすべての遺伝情報を(イ)という。(イ)は,生物が個体を形成 し、生命活動を営むのに必要な一通りの遺伝情報を含んでいる。(イ)の大きさは、 塩基対数で示すことができる。 例えば,シロイヌナズナの(イ)は 1.3 x 10° 塩基対 N で遺伝子数は 27000である。 また,ヒトの(イ)は 3.0 × 10° 塩基対である。 (1) 文中の( )に適する語句を記せ。 (2)細胞と遺伝子に関する説明として最も適するものを1つ選べ。 200 ① 同一個体内でも、組織によって細胞のDNAは異なる。 ② 分化した細胞では, すべての遺伝子が常にはたらいている。 ③ ヒトの1本の染色体には、 1つずつ遺伝子が存在する。 ④ 体細胞に含まれる染色体は, 母親由来と父親由来の遺伝子をもっている。 ⑤ 一般に精子や卵, および体細胞は2組のゲノムをもつ。 (3) ヒトの遺伝子は何個あるか推定せよ。 ただし, ヒトの(イ)において遺伝子とし はたらいている領域は、(イ)のうちの3.0%, 遺伝子の大きさは平均 4.0 × 10° 塩基対とする。 [19 大阪上 741

回答募集中 回答数: 0