□(5) 気温が24℃で, 露点が18℃である空気の湿度を求めな
□(6) 気温が22℃ で, 湿度が35%の空気があります。 この空気 1² 中には何
gの水蒸気がふくまれていますか。
□(7) 気温が24℃ で, 湿度が38%の空気があります。 この空気の露点は何℃
ですか。〈表〉から,もっとも近い温度を1つ選びなさい。
レベルB
11 右のグラフについて,次の問いに答えなさい。 [g/m²]
35
□(1) A~Eのうち、ほぼ同じ湿度の空気は,ど
THES
れとどれですか。
ARA
□ (2) (1)の空気の湿度は約何%ですか。
飽和水蒸気量
! 理科 2年 /
30
水 20
15
10
5
B
A
IC
●E
-D-
0 5 10 15 20 25 30 35
気温 (°C)
■(3) 空気Aは, 約何℃で露点に達しますか。 次
のア~エから1つ選びなさい。
ア 10℃ イ 17℃ ウ 23℃ I 30 °C
□(4) Cの空気を, 10℃まで下げたとき, 空気1m²あたり約何gの水滴が
生じますか。 次のア~ウから1つ選びなさい。
ア約6g
約11g ウ約15g
M
(1)
(2) 約
(3)
(4)