理科 中学生 2日前 式の変形の途中式がわかりません、、助けてください💦 問してくれた問題を見ていこう 午後3時は湿度53%で空気に含まれる水蒸気量が9.9[g/㎡] だから、 午後3時の気温での飽和水蒸気量をx[g/m]とすると, 9.9[g/m²] x100 == x[g/m²] x という式になるよ。 この式を変形すれば飽和水蒸気量 x[g/㎡] が求められるね。 9.9[g/m²] × 「この式だね 53 [%] 18.67 --- 100 53 約18.7 [g/㎡] となるよ。 グラフより,飽和水蒸気量が18.7 [g/m²] となるときの気温を求めると 約21.5℃であることがわかるんだ。 解説の式は変形後の式になっていることが多いんだ。 わからなくなってしまったときは,まず公式に 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 4日前 全く分かりません。お願いします🤲 【問題】 下の図のような△ABCで点Aから辺BCに下した垂線の足をD, 4cm 点Dから辺ACに下した垂線の足をEとするとき,線分DEの長さを求めよ。 、D 76cm E 5 cm 回答待ち 回答数: 1
数学 中学生 5日前 ピンクの星がついている問題を途中式ありで教えて欲しいです教えてくださった方フォローします! ll/mのとき, ∠xの大きさを求めなさい。 * (2) 96° 42° ab l- m. B A x 15° C 300 GU 15 y 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 5日前 この問題の4番途中式ありで教えて欲しいです 40 p.77 p.78 493 次の方程式のグラフをかきなさい。 o (1) x+4y=−4 4リニーフレーム 30 9=-47+16 (2) 7x-2y-8=0 -292-72-8 (3) 4x+3y + 12 = 0 11 = 147 +16 X (4) 1/11/1 = -1 2 25 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 5日前 これのピンクの星がついているのを途中式ありで教えて欲しいです。教えてくださった方フォローします! p.72 37 問2 問3 次の条件をみたす1次関数の式を求めなさい。 (1) グラフの傾きが2で,点 (40) を通る。 (2) 変化の割合が-3で, x=2のときy=4である。 (3) グラフが直線y=-x+1に平行で,点(-6, -3) を通る。 (4) グラフの切片が-4 で, 点 (3, 2) を通る。 * (5) xの値が2だけ増加するとyの値は3だけ減少し, x=-8のときy=7 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 6日前 途中式も含めてといてもらいたいです してくださった方フォローします SUFIC *(2) 6%の食塩水と 15%の食塩水を混ぜて, 9%の食塩水を300g作ります。 6%と15%の食塩水をそれぞれ何g混ぜればよいですか。 ●α%の食塩水にふくまれる食塩の重さは、(食塩水の重さ) 17100で求められる。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6日前 途中式も含めてといてもらいたいです してくださった方フォローします! 28 次の問に答えなさい。 (1) ある店のセールで、 商品Aは定価の20%引き, 商品 B は定価の25%引きで 360 TO 10 売っていました。 商品AとBを1つずつ買ったところ、 代金の合計は700円で、 定価で買うより 200円安くなりました。 商品AとBの定価は,それぞれ何円ですか。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 6日前 途中式も含めてといてもらいたいです してくださった方フォローします! 5=4 1=0 ==0 27 p.52 11.3 13 Aさんは家から 1350m はなれた学校に向かいました。 はじめは分速 60mで とちゅう 歩いていましたが, 雨が降ってきたので、途中から分速150mで走ったら、学校に 着くまでに 18分かかりました。 690 歩いた道のりと走った道のりは,それぞれ何mですか。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7日前 答えは2なんですが、途中式合ってますでしょうか、? x = -4+ √2 A₁ 2² 1 8 x² + 16 - (62) ² n とき、 2 x² + 8 2 + 16A TE & Filt (x+4)² 2 2 < (~9+√²) (4) 打ち消し 回答待ち 回答数: 1