地理 中学生 15分前 どうしても分からないです💦 教えてください!🙇♀️ 作業 1 特定の産物に頼る経済になった理由について, かんきょう 図2を参考に、自然環境や歴史的な背景の面から説明しよ う。 回答待ち 回答数: 0
数学 中学生 約2時間前 AQ²=(√65)²+4²になる理由がわかりません。どのように考えたらこの式がでてきますか? わかる方、教えてください🙏 12 図は,AB=8cm,AD=7cm, AE=4cmの直方体ABCD-EFGHである。頂点 Aから,辺CD,GH, EF 上をこの順に通って,頂点Bまでたるまないようにひもを 巻き付け,ひもの長さが最小になるようにする。ひもが辺CD, GH と交わる点をそ れぞれP, Qとするとき, 次の問いに答えよ。 4 ロン PQの長さはAPの長さの何倍か。 (2) 直方体における線分AQの長さは何cmか。 し Hi B1 回答待ち 回答数: 1
数学 中学生 約3時間前 三角形ADEが正三角形になると、なぜ三角形ABDと三角形ACEは合同になりますか? わかる方、教えてください🙏 8 図のように,正三角形ABCの辺BC上に頂点B, C とは異なる点Dをとり, △ADCの頂点を通る円をかく。また、点Cを通り、辺ABに平行な直線と円との 交点のうち,Cと異なる点をEとする。 AB=8cm, DC=3cmのとき,次の問い 8 に答えよ。 B □ (1) 線分ADの長さは何cmか。 (2) 四角形ABCEの面積は何cm²か。 ADA 373 回答待ち 回答数: 0
数学 中学生 約3時間前 AE=AB=9cmになるのはなぜですか? わかる方、教えてください🙏 空 teta 7 図は,ABを直径とする半円Oである。 AB上に点C、DをOC // ADとなるよう にとり,直線ADとBCの交点をEとする。 AB=9cm BC=3cmのとき、次の問 いに答えよ。 線分CDの長さは何cmか。 14=3/01 $108n ](2) 線分ADの長さは何cmか。 A 20 313 回答待ち 回答数: 1
数学 中学生 約3時間前 三角形OCDと三角形OBCが相似になるのはなぜですか? わかる方、教えてください🙏 7 図は, AB を直径とする半円0である。 AB上に点C にとり、直線ADとBCの交点をEとする。 AB=9cm, いに答えよ。 コ (1) 線分 CDの長さは何cmか。 1 (2) 線分ADの長さは何cmか。 となるよう DをOC//AD 次の問 BC=3cmのとき, can 9 0p 回答待ち 回答数: 1
数学 中学生 約3時間前 この問題教えてください!式変換がわかりません (1)です 学国 紙を右の図のように,頂点Bが辺ADの中点Mと重なるように折っ たとき,折り目の線分EFの長さを求めよ。 25 #2 2 2 右の図のように, OA=OB=OC=3√2cm, ∠OBA=75°の正三角 O-ABCがある。 次の問いに答えよ。 - □(1) この正三角錐の側面積を求めよ。 3 次の図で、それぞれの図形の面積を求めよ (1) ☐(2) 221 □ (2) 点Aからこの立体の表面上を通り, 辺OB, OCを横切って点Aに もどる最短距離を求めよ。 4cm 0(3) E 3√2cm/ 8cm 75° B 回答待ち 回答数: 1