学年

教科

質問の種類

理科 中学生

なぜこうなるか教えてください🙇

[1] 図のように, モーターで斜面にそって物体を等速に引き上げた。 ただ し、糸の質量や物体と斜面との摩擦は無視できるものとする。 次の会話 を読み, あとの問いに答えなさい。 モーター 斜面 糸 50cm 物体 直流電源装置 25 [cm ~電流計 先生 : 図で,物体が等速で斜面にそって運動するときの、糸が物体を引く力の大きさを求めるには どう考えたらよいでしょうか。 Kさん : 物体を同じ高さまで引き上げるときの仕事の大きさは,斜面を使う場合と,直接真上に引き 上げる場合とでは同じなので, 物体をこの斜面にそって引き上げる距離は,直接引き上げる 距離の①倍になりますが,糸が物体を引く力の大きさは、直接引き上げる力の大きさの ]倍になります。 直接引き上げる力は,物体にはたらく ③ の大きさと等しければよ いので,糸が物体を引く力の大きさを計算で求めることができます。 先生:その通りです。 では,糸が物体を引く力を求める考え方として、仕事の大きさをもとにする 考え方とは別の考え方はありませんか。 Kさん : 物体が等速直線運動をするので, 糸が物体を引く力と④ ということをもとに, 計算で求 める考え方もあります。 先生:そうですね。 異なる考え方をもとに計算をしても、結果は同じになることが確かめられます ね。 1) 1, ② には適切な値を, ③には適切な語を,それぞれ書きなさい。 2) ④にあてはまる内容を, 「分力」 という語を用いて書きなさい。

回答募集中 回答数: 0
1/500