学年

教科

質問の種類

音楽 中学生

この曲の情景の工夫点や音楽の要素(旋律 リズム等)をおしえてほしいです。

情景がどのように音楽で表現されているのか、 音楽の要素に注目して聴こう。 連作交響詩「我が祖国」から「ブルタバ (モルダウ)」 スメタナ作曲 ↓ (チェコ語) (ドイツ語) 物語や情景などを(オーケストラ )によって表現する音楽 I A~Gの標題を参考に音楽を聴いて、その情景がどのように表現されているか書きましょう。 標題 演奏している主な楽器 ・フルート ブルタバの2つの 源流 (この川は2つの源 流から流れ出す。) A E D (森からは狩りの角 笛が聞こえる。) C 農民の結婚式 ブルタバを表す ・ヴァイオリン 旋律 ・オーボエ (光に輝きながら川 幅を増す。) B 森の狩猟 月の光、水の精 の踊り (夜になると月光に輝く水 面に水の精が踊る。) . ブルタバを表す旋律 (第1の源流) 聖ヨハネの急流 (聖ヨハネの急流で水 しぶきを上げる。) クラリネット ( 第2の源流 ) ・ヴァイオリン (結婚を祝う村人のクラリネット 踊りも見られる。) ・ヴァイオリン (ピッチカート) 金管楽器 ( 角笛の意味もある名 称) ( 水の精) (月の光) ・ヴァイオリン ・オーボエ ・金管楽器 ・チェロ コントラバス <打楽器 > 情景の表現の工夫 音楽の要素(旋律、強弱、リズム、楽器の音色等) に注目 静かで、おだやか リズムが細かい 強弱がはっきりしている ゆったりとしたリズム (ポルカ)のリズム→ 拍子

回答募集中 回答数: 0
音楽 中学生

大地讃頌(写真)の場面ごとの意味(背景)を教えていただきたいです🙇🏻

カンタータ 『土の歌』 第3楽章:死の吸。 第5楽章:天地の怒り 世界は絶えて滅ぶかと 生きとし生けるもの皆の 悲しみの極まるところ 死の灰の怖れはつづく 第6楽章:地上の祈り 美しい 山河を見て 美しい 花を見て 大地の意を信じよう 雷だ いなづまだ 嵐だ 雨だ 詩 大木停夫 洪水だ 思龍を 文明の不安よ 自然に事けて感謝しよう 土の歌 大木悼夫 科学の恥辱よ 人智の愚かさよ 土手が崩れる 崖が砕ける 橋が流れる ああ 戦争の 狂気をば 鎮めたまえ 剣の乱れ 爆弾の恐れを 樹も垣も 第1楽章:農夫と土 ヒロシマの また長崎の 地の下に泣く いけにえの霊を偲べば 日月は雲におおわれ 根こそぎにされる 耕して 種子を撒く土 人みなのいのちの糧を 創り出す土 耕して種子を撮く者 農夫らの楽しみの種子 悲しみの種子 ともかくも種子がいのちだ 朝星をみて 野良に出る 濁流が 家を呑む 人をさらう さけたまえ 天意にそむくな 心は冥府の路をさまよう 地の上に山脈があり 地の上に重みがある 地の下に燃える火があり 地の下に怒りがある 地の上に絶えずかぶさる人間悪よ 地の上のなげきは深い 長い年月 動乱を おさめたまえ ああ 戦争の 狂気をば 鎮めたまえ 第4楽章:もぐらもち 働いて 額に汗して もぐら もぐら 夕星を見て帰るのだ 種子をはぐくむ土こそは 種子をまく者の夢だ 望みだ そして祈りだ 土にもぐって 地の上に花さく限り よろこんで日こと営み 悲しみも耐えて生きよう 日のめもみない もぐら もぐら 火の山の それでもおまえは 爆発だ 地震だ 火事だ しあわせだと ああ 栄光よ 花さき みのる 毎年の もぐら もぐら ああ 地の上に平和あれ 約束の不思議さよ 地の下の 穴の暮らしが やすらかだとさ 第7楽章:大地讃領 母なる大地のふところに われら人の子の喜びはある 燈岩が流れる 第2楽章:祖国の土 尾根が崩れる もぐら もぐら 落ちる 大地を受せよ 大地に生きる人の子ら その立つ土に感謝せよ ああ 大地 なだれる 踏んでみて 寝ころんでみて たしかな大地 ああ まして祖国の 火の槍におびえる者は 死の灰をおそれる者は 65らの真似をするそうな 火の海だ 修羅の巷だ 逃げまどう人の すさまじい叫び 平和な大地を 静かな大地を 土の尊さ なるほどな 大地をほめよ たたえよ土 思龍のゆたかな大地 われら人の子の 大地をほめよ たたえよ 土を うめき 大空の星を仰いで 高く仰いで 歩け 歩け しかし 溝には はまるまい 土から出て来て のけぞる 土にと帰る ころがる もぐら もぐら 煙突が倒れる 時計台が崩れる 荒れ狂う町 どのみち 山河よ それが人間か さくらの 菊の わっはっは わっはっは 花さく丘よ 顔あげて 堂々と 踏みしめて この土を 踏みしめて この土を 護ろうよ もぐら もぐら 笑ってやれよ 人間を

回答募集中 回答数: 0
音楽 中学生

音符とか全然わからないので、作曲上の注意を見ながらやってくれる方いませんか。お願いします🙏

さあ 旅立とう E 胸をはってさぁ 旅立とう はてしない 道だけど一 勇気を出して あゆみだそう のりこえる 苦しみは わたしたちの カになる」 道を照らす 光になる」 生き生きと _さやく枝には一 J 送へ 充ち満ちている 2021年度 音楽科 夏休み課題 ) 「さあ 旅立とう」 作 山本 夏子 由課題作品。 作曲に挑戦してみよう! 課題詩「さあ 旅立とう」 山本 理子 作詞 こりと時間をかけて作品作 子定しています 心を ク テーマは、自由です キ _ば歌劇や手塚治虫 イメージしてもか ト (注)課題詩は当作曲コンクール以外に使用しないでください。 く作曲上の注意> 作品は正しく記譜をしてください。 音符、歌詞、 記号などは丁寧に書いてください。 歌詞はその音符に合うように書いてください。 伴奏や、コードネームは付けない。旋律(メロディー)のみ作曲する。 *速度記号を記入する。 めてす つけて) 名前には必ずふりがなを振ってください。 く作曲家の先生よりアドバイス> 詩をとらえ、曲の構成や言葉のイントネーションを考えて作曲しましょう。 「まとめなくては」としばられずに、 大胆に冒険を。 自分で歌ってみて言葉の語感をどうメロディで表現するか、言葉の抑揚に沿った て、生活に役立

未解決 回答数: 1
1/5