数学 中学生 約3時間前 (1)の答えは(1+2n)本で(2)の答えは{3+2(n-1)}本なのですがなぜこのような式になるのかがわかりません 理由と図も加えて教えていただきたいです。 C 実力を試そう ★★☆ --K 4 文字の使用 PA1B1 下の図のように、 マッチ棒を並べて *章 比例と反比例 5章 平面図形 6章 空間図形 7章 データの分析と活用 PA4 って表 (1) (2) 正三角形をn個つくる。 このとき必要なマッチ棒の本数の求め 方を、 (1) (2)の図のように考える場合、 それぞれについて、文字nを使った式 で表しなさい。 M A71 37 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 1日前 中3数学です。なんで①の2分の1が出てくるのですか?解説お願いしますm(_ _)m 1) C 実力を試そう 2 16 P61 思い出そう 半径rの円の周の 長さl l=2πr 多項式と単項式の乗法 右の図で、 2つの半 円の弧の長さの和 ①と、 おうぎ形の弧の長さ②と では、どちらが長いか。 その理由も答えなさい。 どちらが長いか : 長さは等しい。 I 理由: (例) I 1 1 I I I I ①は、πax ②は、2(a+b)×1=m +bx πA ab + 2 2 2 2 πb + 2 I (仕切 I I したがって、①と②の長さは等しい。 マル 記述問題の○つけコーナー (S くわしい解説 1 これで それぞれの弧の長さを文字式で表そう。 2ab Xの例 計算すると同じになるから。 →長さを具体的に書いていない。 5 章 関数y=ax2 5章 図形と相似 6章 円の性質 7章 三平方の定理 8章 標本調査 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1日前 中一の数学です。なぜそうなるのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします! C 実力を試そう 表 2 文字式の表し方 右の文字式の表 PB1 誤答例 し方は間違っている。 x-y÷6を、 月4・6 どこが間違ってい て表 るかを説明し、 正し く表しなさい。 記号を使わ ないで表すと、 x-yである。 6 1 1 1 1 説明: 1 1 正しい表し方 章 平面図形 6章 空間図形 7章 データの活用 37 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 4日前 数学の立体図形の宿題です。 全然わかりません。 答えは 496√3 / 15 になるらしいです。 やり方を教えてください!お願いします!! 10.下の図1の見取図は,平面P上に置かれた三角柱を,平面Pに対して 30°の角をつくる平面で切 断した様子を表している。 また、この状態を真上から見た平面図と,正面から見た立面図を表したの が、図2である。このとき, 平面Qによる切断面の面積を求めよ。 図1 平面Q 平面P 図2 立面図 9 平面図 8 8 未解決 回答数: 0
数学 中学生 4日前 数学の立体図形の宿題です。 切断面もわからないので、図を書いて教えてくださるとありがたいです…! 答えは 9 / 2 になるらしいです。 画質悪くてすみません!!よろしくお願いします!! 6. OA=OB=OC=3,∠AOB=∠BOC=∠COA=90 であるよ うな四面体 OABC があり, OA OR, BC を2:1 に内分する 点をそれぞれ P,Q,R とする。 3点P, Q. R を通る平面が辺 CA と点で交わるとき、四角形 PQRSの面積を求めよ。 B R .01 0 未解決 回答数: 0
数学 中学生 4日前 数学の立体図形の水の問題です。 全然わかりません…! 答えは64√2 / 3 らしいです。 画質悪くてすみません!!よろしくお願いします!! 9. 図1のような、四角錐 O-ABCD の容器がある。 上の面の四角形ABCDは1辺の長さが6の正方 形であり、4つの側面はすべて、0から対辺に引 線の長さが9の二等辺三角形である。 この 図1 9 器に水を満たした。 さらに、 図2のように、 ABを水平にしたままこの容器をゆっくりと傾け、 OCDが水面に垂直になるまで水を流し出 した。このとき、水面がつくる図形の面積を求めよ。 B 9. 0 図2 C A 未解決 回答数: 0
数学 中学生 4日前 数学の立体図形の宿題です。 切断面もわからないので、図を書いて教えてくださるとありがたいです…! 答えは 9 / 2 になるらしいです。 画質悪くてすみません!!よろしくお願いします!! 6. OA=OB=OC=3,∠AOB=∠BOC=∠COA=90 であるよ うな四面体 OABC があり, OA OR, BC を2:1 に内分する 点をそれぞれ P,Q,R とする。 3点P, Q. R を通る平面が辺 CA と点で交わるとき、四角形 PQRSの面積を求めよ。 B R .01 0 未解決 回答数: 0
数学 中学生 4日前 数学の立体図形の宿題です。 全然わかりません。 答えは 496√3 / 15 になるらしいです。 やり方を教えてください!お願いします!! 10.下の図1の見取図は,平面P上に置かれた三角柱を,平面Pに対して 30°の角をつくる平面で切 断した様子を表している。 また、この状態を真上から見た平面図と,正面から見た立面図を表したの が、図2である。このとき, 平面Qによる切断面の面積を求めよ。 図1 平面Q 平面P 図2 立面図 9 平面図 8 8 未解決 回答数: 0
数学 中学生 5日前 中三の式の計算の利用の問題です.⋆𝜗𝜚 わからなくて困ってます🌀 図形の性質の証明 2 半径r, 中心角90°のおうぎ 教 p.34 問4 l 形の形をした花だんにそって, 右の図のように, 幅αの道が ついている。この道の面積を S, r a 道のまん中を通るおうぎ形の弧の長さをℓと するとき, S=αl となることを証明しなさい。 (証明) 未解決 回答数: 0
数学 中学生 5日前 中一数学です。 解き方が分かりません! 教えてください。お願いします! もし良かったら、このような問題の応用問題を作っていただいたいです! 無理を言ってすみません🙇♀️ 実力を試そう ★★★ PBB4 思・・表 15 素因数分解の利用 22×23×24 2024= と表される。 ア 5章 平面図形 アにはいる自然数を答えなさい。 ( (8+)-0 (81 (81) SP (長崎) を考えると AST 6章 空間図形 7章 解決済み 回答数: 1