学年

教科

質問の種類

国語 中学生

Q,筆者が、「前提」を、三つの仮説の前に置いた理由を   書きなさい。 なぜ筆者は仮説の前に前提を置いたのでしょうか? 教えていただけると幸いです!m(*_ _)m

# 5 [前提] クマゼミの一生と、環境の影響を受ける時期 気温や湿度がクマゼミに与える影響を考えるため に、 まずは、その一生を確認しておこう (図2)。 ①卵の段階クマゼミは、夏に枯れ枝に産卵する。 卵はやがて休眠に 入 り、そのまま地上で冬を越す。 ②孵化して土に潜 る 休眠を終えた卵は、春、 段階 気温が上がると体を作り始め、梅雨から夏にかけ て孵化する。雨の日に孵化し、幼虫はすぐ土に潜る。 ③ 幼虫として地中で過ごす段階 植物の根から栄養 を取り、七年ほどかけて成長する。 100 ④地上に出て成虫になる段階 幼虫は夏に地上に出 て羽化し、産卵して一生を終える。[ この中で、気温や湿度の影響を受けやすいのは、 地上で外気にさらされる ①②④の段階であると推定 できる。特に、小さく未熟な状態である①と②は危 B 険だ。 ①の卵は野外で冬を越すため、厳しい寒さに 耐える必要がある。また、②の孵化したばかりの幼 虫は弱く、一時間以内に地中に潜らないと、アリに 襲われたり乾燥したりして死んでしまう。そのとき の環境に、生存が左右されるおそれがあるのだ。 [仮説1] 冬の寒さの緩和 私たちはまず、地上で冬を越す 「①卵の段階」に注目し、 [仮説1] クマゼミの卵は寒さに弱く、昔の大阪 では冬を越せるものが少なかった。しかし、気 温上昇で寒さが和らぎ、越冬できる卵が増えた。 この仮説を検証するために、私たちは

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

この文章の四角Cには「かわず」という言葉が入るんですが、なぜかわずなのか教えて欲しいです🙇‍♀️

あとの問い! 砂漠は私たちの住む日本の風土の反対の極と言ってもいいであろう。稀辻哲郎はあの有名な『風土』という書物の中で、世界の風土 をモンスーン型、牧場型、砂漠型の三つに分け、砂漠型を私たちの住むモンスーン型風土の対極に置いた。そして、モンスーン型の日 本人がインド洋を抜けてアラビア半島にたどりついたときの衝撃を記している。その衝撃とは、「人間いたるところに青山あり」など と考えているモンストン型日本人が、どこをどう見回しても青山など見あたらぬ乾ききった風土に直面した驚きだと言う。 *じんかん せいざん たしかに、砂漠は、青山的な私にとって衝撃そのものだった。そこにあるのはただ砂と空だけなのだから。けれど、そうした砂の世 界に何日か身を置いてみると、 砂は私に何事かをささやきはじめた。そして、不思議なことに、今度は自分が住んでいるモン スーン型の日本の風土や、そこにくり広げられている生活が〝世界〟のように思えてくるのである。 B 砂漠には何もない。何もないということが当然のようになってくると、逆に、なぜ日本の生活にはあんなにもたくさんのものがある のか、奇妙に思えてくる。あんなに多くのものに取り巻かれなければ暮らしていけないのだろうか、と。 それらのものは、 全部余計なものではないのか。余計なものに取り巻かれて暮らしているから、余計な心配ばかりが増え、肝心の生きる意味が見失われ てしまうのではないか・・・・・・。しかし、待てよ、と私は考える。生きていくのに必要なものだけしかないということは、文化がないとい うことではないか。 生きていくうえに必要なもの、それを上回る余分のものこそが、実は文化ではないのか。文化とは、言ってみれば、 余計なものの集積なのではないか。だとすれば、砂漠を肯定することは、文化を否定することになりはしまいか・・・・・・。 それにしても――と私はさらに考え直す。私たちはあまりにも余分なものを抱えこみすぎているのではなかろうか。 余分なものこそ 文化にはちがいないが、さりとて、余分なもののすべてが文化であるわけもなかろう。 余分なものの中で、どれが意味があり、何が無 価値であるか、それをもう一度考え直す必要がありはしまいか……。 砂漠とは、こうした反省を私にもたらす世界である。砂漠は現代の文明社会に生きる人びとにとって、一種の鏡の国と言ってもいい ような気がする。 私は砂漠に身を置くたびに、ある探検家がしみじみともらした次の言葉をかみしめる。 「砂漠とは、そこへ入りこむ 先には心配で、そこから出て行くときにはなんの名残もない、そういう地域である。 砂漠には何もない。ただ、その人自身の反省だけ があるのだ」私は、砂漠に自分自身の姿を見に行くのである。 3. 砂漠は、私たち日本人が考えがちなロマンチックな場所ではけっしてない。王子さまとお姫さまが月の光を浴びながら銀色の砂の上 を行く――などというメルヘンの世界ではない。 昼と夜とで温度は激変し、一瞬のうちに砂嵐が天地をおおってしまう、そういうおよ である私は、こうした砂の世界に足を踏み入れたとたん、いつも後悔する。よりに 非情な世界である。日本という井の中の よって、なんでこんなところへ来てしまったのか! だが、その後悔は、やがて反省へ変わり、さらに希望へと移っていく。生きるこ とへの希望へ。 この意味で、砂漠こそ最もロマンチックな場所であり、メルヘンの世界だと私は思う。なぜなら、そうした"世界"へ行こうとす ることこそが、現代ではいちばんロマンチックな行為のように思われるからだ。 メルヘンの世界とは、さかさまの国のことである。だ とすれば、砂漠行こそ、まさしくメルヘンの国への旅ではないか。 もりもとてつろう (森本哲郎「砂漠への旅」<『すばらしき旅』所収〉より) *モンスーン型=季節風に支配される湿度の高い地域の風土。 (骨を埋める場所)があるのだから、広い世間に出て

未解決 回答数: 1
国語 中学生

(5)を教えてください😭 また、6段落の"熱帯には〜絶えず巡っているのである。"とはどう言う事ですか? よろしくお願いします💦🤲🏻

次の文章を読んで、あとの問いに答えたU 調 宮 細 O 田 開出の中は梅雨時の日本よりはるかに高温であり湿度が高い。従っ てバクテリアであれ、カビであれ、菌類であれ、どれもが繁殖、増殖する のに、条件は絶好なのである。昆虫の中にもこうした条件を好むものは数 多くいるわけで、木の業が枝から落ち、また木が倒れれば、たちまちのうう ちにカビ、キノコが生え、シロアリ、カミキリムシいゾウムシ、クロッヤ5 ムシなど、木の材を食糧とするものが集まってきて解孔し、卵を産みつけ、 幼虫が中味を食べてしまう。固い材木も、密林の中に放置されれば、信じ られないほど短日月のうちに、ぶよぶよ、ぐしゃぐしゃになって、形を失」 なってしまう。落葉もすぐに食べられて無くなってしまう。 四 帝雨林には、ふかふかの腐業土が厚く堆積することがないので ある。熱酬のスコールの激しさは温帯ではめったに見られぬもので、それ こそ車軸を流すようなと言おうか、バケツをひっくり返したようなと言お うか、天の底が抜けたのではないかと思いたくなるような降り方をする。 aBその雨があらゆるものを洗い流し、押し流すのである。植物はそ 4 れにかして葉の栄養分が溶かされないよう、表面をワックスのような物質。 で覆い、また、できるだけ雨が早く満り落ちるように、鎌 のように葉の 先端が尖っているのである。熱帯の植物の葉がてらてら光り、先端が尖っ ていることは、このように説明される。もちろん、このワックスは葉の表」 5」 面から水分が蒸発することも防いでいる。 地表にたまった僅かな土もこの雨に押し流されてしまうゆえに、森の中a の表土は浅く、従って木の棋も浅くならざるを得ないのである。 5 だから、この森を伐って糾き出しにしてしまうと、強烈な太陽に照りつ けられた大地は、水酸化鉄と水酸化アルミニュウムが硬盤状になったカチ ソカチンの、いわゆるラテライト層が露出してしまう。そしていったんそ まうなったら、これを元の森林に戻すことはほとんど不可能なのである。 際語には、じっとものを 貯える、あるいは死蔵するということがなく、 栄養は生き物の体の中を絶えず廻っているのである。熱帯の生命の華々し さ、動植物の華麗さは、絶えず消費され、散財される生命の視祭、生命の一 花火のような状態から来るものなのである。 Z 土壌も、そこに生える植物も、そして人間も、外部に物を貯えることがa できない。保持することができるのは、ただ自分の体の中にあるものだけ」 さへ こ (奥本大三郎「楽しき熱帯」より)」 r F Sさ S この文章では、どのような話題について説明していますか。最も適切な ものを次から選び、記号で答えなさい。 Eア 熱帯の生命の強靭さ 熱帯の生命のありさま。 熱帯雨林のはたらき。 熱帯雨林の特殊性。 A_·B-にあてはまる言葉として最も適切なものを次からそれぞ A しかし H だから * なぜなら 一線「この雨が指す内容を、文章中から宅で書き抜きなさい。 轄帯のスユー 線の「強烈な太陽に照りつけられた大地は、水酸化鉄と水酸化アル ミニュウムが硬盤状になったカチンカチンの、いわゆるラテライト層が露一 出してしまう」とありますが、それはなぜですか。簡潔に説明しなさい。 森の中の表土が残く、従って不のもまく なりびるを得こいかけ。 Dú 筆者は、熱帯とはどのような場所であると述べていますか。「(場所」 に続く形で、文章中から不五子で書き抜きなさい。 へ 外部に物を貯えるがですて 1 gu ☆ 者行く恋べていまイか?か、 者n =最終·初の段落をみる、とかるる イ僅かなさも水(スコーIV)=「って泡されてしまク→君七が送くなる>かもだしになる。木の良も残くなる 第1課 説明的女章 「強りい出してしまう」にけ不の不&が3事くなることとば 20 関イ係していない(ま土がいき出しし活3と Fって数列なる 7 めの ィ そして ヴ たとえば一 90

未解決 回答数: 1