古文
高校生

開き が四段活用なのはなんとなくわかります。
でも、なぜこの問題文では「ぬ」の打ち消しになっているのに母音がiなのでしょうか?

ーーーーーーーーー つ。放hp ズ史計ンつピ部列 ーーーーーーーーーー ⑳ [NMJG民忠誠履く| の羽祥8全

回答

どこの問題を言っているのでしょうか?

a

①です

Noa-chan

まず、開くには活用が2種類ありますね。
①カ行四段活用→自動詞
②カ行下二段活用→他動詞

ここでは
「格子なども、人の手なしに開いてしまいました。」
と意味がとれますので、
自動詞(カ行四段活用)ということが分かります。

意味として、「ぬ」は完了の助動詞・終止形として取ることが自然ですので、
その「開き」は連用形と捉えることができます。(ぬは連用形接続)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?