数学
高校生
解決済み

赤の部分のところを教えてください🙇‍♀️

還題117 2次不等式の応用 ちる。 A を縦に jcm 縮め 楠! のの6G ②の②ののの - 2cm 縮め。 高きを 4cm 停ぼし喜方 また, \ を縦に 1cm 伸ビし. 橋に 2cm 伸ぼ をを 2cm 縮み を作る。 A の体積が, BE の価積よりたきいゲc の体積よりほ天る き, A の1 辺の長きの多囲を求めょ と求めよ ネコ 議意題では。 特に, 次のこ ことがポイントにとる 大小| 了をあっりて 2 レー な体 4 の 】 辺の長きを ァcm として/ 変数の林定)。 容方6 て 体積 -関する条件から不等式を作る 域に注意 生本 題意を式に表す 宅しやすいように変数を居 変城に注意 ッ体A の } 辺の長さをcm とする。 方体B, 直方体Cの縦横。 高きさはそれぞれ 直方体 テニcm。 (テー2)cm, (z+4)cm 直方体C (rcm テナ2)cm,。 (>-2)cm 名立体の辺の長きは正で。各辺の中で最も短いものは ケーのcm であるからち 『ョ2>0 すなわち ァ>2 …… D (B の体積)こ(4 の体積)科(C の体積) の条件から ャー})(ョ9飼上ま<列鐘飲十1)(ェ2)(テメー2 めえに 。 アオェデー10ァ8く2和議ター 4テー4 …… (*) ょって ター10ァ8<く9の フ ー4ー40 … ③ デー10ァ8三 0の解 以上から, 立体 Aの1 2+272 cm 以上 右の図のような, 直角三角形』4 をもつ長方形 ADEF を作る。 長方形の面積が3m* 以上5my E の長さの者半を求めよ。

回答

不等式というのは数量の大小関係を表す記号でした.
PとQの大小関係は, P>Q, P=Q, P<Qですべて尽くされます[全体集合のように考えよう].
まずこのことを頭に入れておきましょう.
「PはQより大きくない」というのは「PはQより大きい(P>Q)」を否定したものです[ここは国語と論理の問題です].
P>Q以外のPとQの大小関係は, P=QとP<Qなので, 合わせてP≦Qと書けます.

プー

ありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?