理科
中学生

仕事=摩擦力×距離で求められる理屈が分からないです。なぜ摩擦力で求められるのでしょうか?
○Nの摩擦力でものを動かした。と書いてある問題が多いのですが、そうしたら摩擦力で求めることは出来ないと思ったのですがどうなのでしょうか?
物が動くなら摩擦力より力の方が大きいので最初の公式で求められるのか疑問に思います。
教えてください🙇‍♀️

回答

摩擦力って動いたものを止めようとする力のことはわかりますか??
つまり、摩擦力は動かしている力の大きさを止めようとする方向で示しているのです。

⭐️

はい!分かります。
そうなんですね!ありがとうございます🙇‍♀️
さらに質問で申し訳ないのですが1.5kgなどの物の大きさ?などはなぜ関係ないのでしょうか?
摩擦力では無い時は仕事=力の大きさ×距離で求めていたのでなぜ関係ないのかわからないです🙇‍♀️

いろいろいっぱい言っても分からないですよね?
ちょっと長くなりますが、一問一答で行きたいと思います。
よかったら返信お早めにお願いします

⭐️

はい、分かりました🙇‍♀️
ありがとうございます!よろしくお願いいたします🙇‍♀️

まず、チカラの方向を考えてくださいね!
鉛直ってわかりますか?簡単にいえば、上下方向の力のことです。
これと、水平方向つまり横方向の力に分けるといいと思います。
たしかに牽引するモノには重さがありますね!しかし、これは地面によって、地面からモノが地面に与える力を跳ね返せる力を出しています。ですから運動場のようなところで足踏みしても地盤沈下なんてのはそうそう起こりませんよね!
ここまでわかりますか?
要は、縦方向の力はモノと地面からのそれぞれの力が同じだと仮定して打ち消しあっていることで、地盤沈下が起きない。
これがわかれば次へ行きますね!分からなければ聞いてね!

⭐️

丁寧にありがとうございます!
分かりました🙇‍♀️

では、さっきは鉛直方向のお話でしたから、次は水平方向のお話です。これらの話は全て釣り合い式で考えます。〇〇➖〇〇=0としたとき、〇〇=〇〇と置けるのは数学で習ったと思います。これと同じです。
水平方向右向きに例えばロープで結んだ筆箱を引っ張るとします!この時、もちろんロープは止まっている筆箱を引くために力をかけますよね?で、いざ動き出すと、筆箱はもともと止まっていたので、そのまま止まり続けようとします。これを慣性の法則と言います。簡単な例は電車ですね!急ブレーキをかけたら体が前に行くのと同じで、加速するときは、後ろに倒れかけます。これを働かせる力を摩擦力と考えてください。
すると、何もない地面なら前に行く力-摩擦力で力の大きさを0にしようとしていますよね?これを方程式として解くと、前に行く力(引っ張る力)=0+摩擦力
結果引っ張る力=摩擦力となります。

いろいろ小難しい話が出ましたが、一度整理してみてください!理解できればもう一息です。

⭐️

ありがとうございます!分かりました🙇‍♀️

あと一息いらないかな?笑笑

⭐️

お願いいたします!!<(_ _)>

今まで、水平方向と鉛直方向の力がどうなってるかみてきましたね!ここではその集大成です。
ようは、押す力と押される力で力が及ぼす影響が立ち消えた鉛直方向。それに対して、水平方向は人が好きなだけ大きな力をかけて引っ張れば引っ張るほど、モノは意地をはるかのように止めようと摩擦力を生み出します。
ですから、仕事をしたと言えるのは、引っ張る力と時間とかです。しかし人が引っ張る力だと時により変わりますから、摩擦力という人が直接介入しない方の力を元に考えるんですよ!

⭐️

丁寧にありがとうございます🙇‍♀️感謝しかありません🙇‍♀️
また質問で申し訳ないのですが写真のようなときはつり合うことはないのですか??

釣り合いますね
ΣH=5-5=0です。
Σは合計、Hは水平方向と考えてください。私もΣの計算はやったことないですから笑
ともにかくにも、引く力5=摩擦力5より引く力マイナス摩擦力より5-5=0が成り立つのはわかりますか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?