✨ ベストアンサー ✨
参考書の通り、普通はIIを使うものですが
この場合IIの解法を使うと証明することがとても難しくなるので、Iを使ったのだと思います。
あくまで、最初はこの方法で解いてみて解けなければもうひとつの解法を使うようにしましょう。
という事が言いたかったのだと思います。
精講のところにはAが式でBが定数の時はⅱを使うと書いてますが(3)(i)ではiすなわち左辺-右辺を使ってますが何故ですか?
✨ ベストアンサー ✨
参考書の通り、普通はIIを使うものですが
この場合IIの解法を使うと証明することがとても難しくなるので、Iを使ったのだと思います。
あくまで、最初はこの方法で解いてみて解けなければもうひとつの解法を使うようにしましょう。
という事が言いたかったのだと思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど、ありがとうございます!