回答

関数だったり変数を含む式の最大最小を求めるときは
その式に同じ変数がいくつもあると考えづらいので、
式変形をして1つにまとめることがあります。

-(r-4)² の箇所に注目すると
rの値が大きくなるほど
(二乗されて符号がマイナスになるわけだから)
面積は小さくなることが読み取れます。
よって二乗の箇所が0になれば引かれて小さくなることはないのでr-4=0からr=4だとわかります。

ちなみに微積分学を習っているかわかりませんが
平方完成しないで求めるやり方は、

面積S=8r-r²

というのを関数 S(r)=8r-r² として考えると、
この関数を微分して

S'(r)=8-2r

S'(r)=0となるrは、r=4 //

となりr=4で面積が最大となることがわかります。

ゆずうま

ありがとうございます。
微積はやりました。簡単なやり方まで教えていただいてありがとうございます。

増減表ないと減点対象だから注意ね。模試とかで

ゆずうま

わかりました!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?