数学
高校生
解決済み

3行目のところから、
−S=1+2+2^2+…+2^n−1 (−n×2^n)
となっていて、まず 1~2^n−1の等比数列の和を計算するんだと思うんですけど、そこから4行目になるやり方がわからないので、どなたか教えてください🙇‍♂️

時還 次の和Sを求めよ。 5=1.1+2・2+3・29十…ー+・2 考え方 83 ページで等比雪列の和の公式を導いた方法を用いる< どこ 軒 では, Sと 2 の差を計算する。 E当 S=11+2・2十3・27十4・23二・ 25= 1.2二2・22十3・298寺……十(ヵー1)・27キヵ・27 の辺々を引くと 、S一2S=ニ1十2十2?二20十……。29m1ー 2 よって ーーarが したがって 5S=かがー⑦-1)=(a=0 2

回答

✨ ベストアンサー ✨

等比数列の和の公式に当てはめればいいのでは?よって、の直後についてですよね?

公式に当てはめてくれとしか…

もち

1~2^n−1までの等比数列の和は4行目の式で表せるんですか?

僕のノート【数学B】過去の質問16 数列
5ページ目を参考にしてください。

もち

何回もすいません。やっと理解できました。
ありがとうございました!

僕のノートは、過去のまともな質問をもとに作ってるので、他のノートも見てみてください。

もち

わかりました!見やすくてとても分かりやすかったです。おまけに字も綺麗でした。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?