生物
高校生
解決済み

明日テストなので早めに教えて欲しいです。可能ならば⑶〜⑺までお願いします。⑺だけは答えて欲しいです🙇‍♂️

ーー のがのがDE ャ 人 になり,( 計した後, 皿しよ 4Kされなかった上せ層ビオの リンを胡駐時した後旧し 示は.健康な人にイ ょある。もと 送られ拓出される 計計生 た結果をがしたものである。 ド RM 油度を測定した結 百吸収きれず う ・原氷・氷の庶婦の江 ッ (生類の一租) はろ過後地 EAA 固 本2 りり 3 の 3(mg ZD ME (mg /D mg て タンバク質 80000 TO0 0 グルコース up 3400 3.400 NT 3.400 170 1.470 ee C. 氷 束 300 0 9 尿酸 40 イヌリン 1000 1000 EE (1) 文中の ( )に適する語休を記内せま (2) 下線部について, 下の血溢成分の中で(ろ過されない主要なのを| 英群から2つ刀び。 記入せま ( ) ( ) 語群 タンパク質和|グ形ロニス 尿素 原酸 Na KEN人Hlh箇球中涼 (3) 原尿中のグルコースは何%再吸収されたか求めよ』 ( %) (4) イヌリンと灰素の血しょうに対する濃縮率をそれぞれ小数第一位を四符 五入して整数で示せ。 イヌリン( ) 尿素( ) (⑮) 原尿は 1 分問に何mL 生成されたか求めよ。 ただし。氷は1分間に 1 記記生成されるものとする。 ( ) 原氷中の水は1 分間に何mL が再吸収されたか。 ( ) 中のNaは, 1 分間に何mg再吸収されたか求めよ。小数第一位 入して整数で示せ。 ( ) 体液の水分量や塩類濃度を一定に保つといぅ 重要な役割をして の調節に深く関仔するホルモンの名称をあげ, それを分泌し 泌腺の名称を答えよ。 ホルモン ( 】 ) 内分泌明 ( )

回答

✨ ベストアンサー ✨

(3)100% *計算をしなくても、グルコースは通常100%再吸収されるので、解答はいつも同じです。
(4)イヌリン:120000÷1000=120
尿素:20000÷300≒67
(5)イヌリンの濃縮率に尿の体積をかければ良いので、1×120=120ml
(6)120-1=119ml
(7)原尿中のNa+の質量から尿中のNa+の質量を引いたものが再吸収量になります。なお、質量は体積に濃度をかけて算出します。つまり、
(120×3400÷1000)-(1×3400÷1000)=408-3.4=404.6≒404mgです。
ここで( )内で1000で割っているのは、表中の濃度は/Lなのでml中の濃度に換算しないといけないからです。

たなたな

解答ありがとうございます😊
120をかけるのはなぜですか??

pukky

(5)の事ですよね?
イヌリンは原尿を作る際に全てろ過されるが、再吸収は全くされず、そのまま尿に排出される物質であると問題文に書かれていると思います。同じ表現でなくても、こういった類の説明があると思います。これは有名な話で、この手の計算問題で必ず書かれる記載になります。
つまり、イヌリンは全く再吸収されないので、血しょうと尿で含まれる質量(mg)は変わりません。しかし、イヌリンの血しょうと尿での濃度は違っていて、尿の方が濃度が高くなっています。これは、イヌリンが溶けている水分が途中で再吸収され、濃縮されたからです。という事は、イヌリンが120倍に濃縮されたという事は、水の体積が1/120になっている事を意味しています。だから、尿の体積に120をかければ原尿の体積が求められるというしくみです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?