化学
高校生
解決済み

3の(1)で、二酸化硫黄が酸化剤となるか還元剤となるかは何を根拠に判断すればよいのでしょうか?
また、(3)で、それぞれの酸化力はどのようにして分かるのでしょうか?

片方だけでもいいのでどなたか教えてくださいませんか

- / 酸化過元に ~-なるのは酸化である。 もでは, 酸化された』 増 で された原子の酸化幸 ン ェ 子 比 間es。 WW 酸化数の増加量の総和と馬元き れた原 酸化還元反応 傘の反応のうち酸化通元反を通み と (⑭) Fe + 2Hci = FeClz 二 H。 (⑯) 2czh。 + 7Oz 一~ 4CO> + 6HO (c) Nacl + Hso。 一- NaHSO。 + HCI (d) Cu + 4HNO。 一- Cu(NO。)。 二 2HO 2NO> \e) Ck 二 SOz + 2HzO 一> 2HCI + HLSO。 の反応における酸化剤の化学式を答えょ 酸化剤・還元剤 (1) 次の文中の(ア) (シ)に, 最も適当な語句 化学式または数値を入れよ。 過酸化水素水を硫酸鉄(II) 水溶液に加えると, 次のような反応が起こる。 HzOz + 2H二(ア)e- 一> 2HO て Fe 一> (イ)二ee- このとき過酸化水素は(ウ)剤としてはたらく。 過酸化水素に含まれる酸素原子 の酸化数は(エ)から(オ)に変化する。 しかし, 過酸化水素水を硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液に加えると, 過琶化水素は(カ)剤としてはたらき, 気体の(キ)が発生する。この反応におい て, (ク)色の MnO。-は(ケ)色の Mn?サに変化する。 また, 二酸化硫黄を過酸化水素水に通じると, 二酸化硫黄は(コ)剤としてはた | らく。しかし, 二酸化硫黄を硫化水素水に通じると, 二酸化硫黄は(サ)剤とし てはたらき, 単体の(シ)が生成する。 (2) 次の(4) (c) の反応で, 下線部の物質は酸化剤・還元剤のいずれとしてはたら いているか。 (@⑳) BS+6。一>2HG+S ⑪ 2KG+ ck 一 2KCI+ (c) Hi5すセーー 2HI+S (3) (②)の(3) (<) の反応を参考にして, 8, Cl。 L を酸化力の強い順に並べよ。

回答

✨ ベストアンサー ✨

二酸化硫黄や過酸化水素が、還元剤となる場合と酸化剤となる場合の根拠は、ある程度の暗記(または本質の理解)が必要になります。
簡単に述べると、二酸化硫黄や過酸化水素と一緒に反応する物質が、酸化剤なのか還元剤なのかがわかれば、その逆になります。
そういう場合は、必ず一緒に反応する物質が酸化剤または還元剤にしかなりえない物質が設定されます。
では、酸化剤または還元剤にしかなりえない物質をどう判定するのかという話になりますが、質問者さんは学校で図説もしくは資料集にあたる冊子を持っているでしょうか。持っている場合は、その冊子の酸化数を調べてみてください。そこには、それぞれの元素がどのような酸化数を取り得るのかを示す図が載っていませんか?その表にあるように、元素によって取りうる酸化数の違いは違うので、酸化剤または還元剤にしかなり得ない物質は、その元素の取り得る最大(または最小)酸化数になっていることから判定できるといえます。
(本質を理解するには、酸化数が電子の偏りによって算出できることがわかれば、そこから最大(最小)酸化数を判定できます。)
(3)については、酸化剤や還元剤として働いた物質を落ち着いて整理すればわかると思います。もし、酸化力(還元力)が相手より弱ければ、反応は進みません。反応が起きたということから酸化力の大小を判定できます。

くろぶち

ありがとうございます。非常に納得のいく説明ありがたいです。
一点疑問に思ったのですが、一緒に反応する物質は必ず酸化剤または還元剤にしかなりえない物質が設定されるとのことでしたが、仰る通り学校配布の図説を見たところ、二酸化硫黄、過酸化水素はどちらも最大(最小)酸化数になっておらず、判別がつきません。このようなときはどう導けばよいのでしょうか?やはりここも暗記ということでしょうか?それとも本質を理解すれば自ずと導けるものですか?
(問題を解く時は、続く文の、しかし〜のおかげで分かってしまうのですが、それに頼ったのでいいんでしょうか…)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?