回答

二項定理を使いたいから3を二項に分けるとして、aはnC0の係数(a^n)に出てくるからa=1になる。
同じく考えるならnCnの係数がb^nだからb=2てすぐわかるけど、

3を二項にわけて一つが1であるという情報からわざわざxをつかって1+x=3という式をたてて、そこからx=2(b=2)を求めた。

という感じかと( *・ω・)ノ

冗長で分かりにくい解答ですね( ̄▽ ̄;)

莉子

すいません、私の理解力が無さすぎて理解できませんでした……ほんとに申し訳ないです。

黒龍

(1)
a=1とおくのは証明すべき式(3^2=...)の右辺を見てa=1と分かったからです。

二項定理を使うためには3^nを(a+b)^nの形にする必要があります。つまり、a+b=3となるようなa,bの値を求める必要があります。

さて、先に触れた右辺を見ると、これは二項定理の右辺そのままです。従って第一項を比較すればa^n=1すなわちa=1がでます。

aがわかればbはa+b=3から求まります(1+b=3)。別にbでもxでも構いません。
解答の途中で出てきた1+x=3はこれです。

なぜそのようにするのか

そうすれば上述の手順と二項定理で問題の証明が可能になるからです。

黒龍

(2)
(1)と同じです。

莉子

遅くなってしまってすみません!詳しく説明して頂いてありがとうございます!やっと理解できました😭

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?