数学
高校生
解決済み

数学Ⅲ微分

解説の青線部分が分かりません。

青線①
何故わざわざ第三次導関数まで調べたのでしょうか

青線②
非減少の理由が今一ピンときません
第三次導関数≧0のときは増加ではなく非減少と表すと覚えていいのでしょうか?

ヶ生0のとき, 3 3 5 ァ一訪ミ SS ンー 上 ーー 6 120 が成り立つことを示せ.
シ (6* 5Wルテー [た て 3 wt 凡 半 所=m - (に る) 図keWy の その24は、 250 E て主夫cf 。 -7z0 の%き、っもにガミ0 還S2DEW 7 拓王
zoのとき つっ*i: 76/30 おて 26で 7は 非約少? が計 ーxz04 っ市に放y20 とが7 を 9 て93 仙 が 5 7

回答

✨ ベストアンサー ✨


第3次導関数において初めて、簡単な形となり、増減表を用いずともcosの定義より、
直ちに0以上であることが分かります、するとドミノ倒しのように連鎖していき、fが0以上と示せるからです。

非減少よりも単調増加と覚えた方が良いような気がします。
単調増加は等号を含んだ増加の言い方です。
また、等号を含まない場合は狭義単調増加といいます。

これで、お分かり頂けたでしょうか?

ぱらぱらぱ

ありがとうございました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?