古文
高校生
解決済み

分からなくて困ってます!!
教えていただけたら嬉しいです!

(況補革企由塞忠) @小選四画褒牙@期臣演 ③補@庫密「尋心」電皿 .

回答

✨ ベストアンサー ✨

「末つかた」は
名詞で終わりの頃という意味です。
その後につく「に」は識別の種類が多いのですが
前に体言(名詞)や連体形が
来る際には断定か格助詞の
判断が必要です。
(連体形が来る場合は接続助詞の場合もあり)
ただし断定の場合「に」の後に助詞がきます。
助詞に「なり」はないのでこの場合の「に」は
格助詞と考えられます。
助詞に接続することができる
「なり」は②または③
格助詞の「に」は普段使う「に」と
同じ意味なので
終わりの頃に「なり」(なるという意味)
よって②ではないかと思います。
間違ってたら申し訳ありません!!!
間違ってた場合答え教えていただきたいです...

サクラサケ🌸

教えていただき嬉しく思います!!
ありがとうございました!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?