回答

まずこの問題は、イオン化列(イオン化傾向の大きい順に並べたもの)を覚えておかなくてはいけません。
そして、それらがどんなものと反応するのかを覚えておく必要があります。例えば今回は“酸との反応“なので、どの金属がどんな酸と反応するのかを覚えておきましょう!

(ア)は、硫酸銀水溶液と銅の反応ですが、硫酸銀水溶液には銀イオンが含まれています。その水溶液の中に銅を入れると、銅の方がイオン化傾向が大きい為、銅から電子が放出され、銀イオンとくっついて銀になります。その時、銅は銅(Ⅱ)イオンになるので銀イオンは2つ必要になります。
(イ)は、希硫酸と銅の反応ですが、銅は希硫酸と反応しないため、(イ)は反応なしとなります。
(ウ)は、硫酸亜鉛水溶液と銀の反応ですが、硫酸亜鉛水溶液の中には亜鉛イオンが含まれています。そしてそこに銀を入れますが、亜鉛は銀よりイオン化傾向が大きく、また、水溶液中で既に亜鉛イオンになっている為、銀と反応する事はありません。よって(ウ)も反応なしとなります。
最後に(エ)の硫酸銅(Ⅱ)水溶液と亜鉛ですが、硫酸銅(Ⅱ)水溶液の中には銅(Ⅱ)イオンが含まれています。そこに亜鉛を入れると、亜鉛は銅よりイオン化傾向が大きい為、銅と反応します。亜鉛から電子が放出され、銅(Ⅱ)イオンにくっつきます。亜鉛と銅は電子が2つ離れるもの同士なので、係数は必要ありません。

(金属のイオン化傾向と反応についての画像を貼っておきます。見えにくかったらすみません)

この回答にコメントする

イオン化傾向ですかね!
Li K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H2) Cu Hg Ag Pt Au
見方は大⇔小です
水溶液中の金属はイオンなので。
(ア)について考えると
銀イオンと銅なので、
銅は銀よりイオン化傾向が大きいので銅はイオンになりたい!言い換えると銀は銅よりイオン化傾向が小さいので銀はイオンでいたくない!
って感じです。笑
イオン化傾向の覚え方は調べると出てくるので調べてみてくださいね。
(ェ)も同じ感じで考えます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉