化学
高校生
解決済み

反応熱=生成物の生成熱合計ー反応物生成熱合計 なのに、解答が引く方引かれる方逆になってるのはなんでですか?
また線引いた部分はこの場合H₂Oがいくつかの式に入ってるからその場合計算に入れず無視して考えればいいってことですか?

78. へスの法則 次の熱化学方程式の反応熱のの値を。下のりー③を用いて CH』+HO(気)=CO+3Hz十OK 2H0。王2Hz0(気) 484kI 0 2C0+0。=2C0。十566kJ …⑧② CH+20。ニCO。十2H,O(気)十803kJ …③
78、 へヘヌの法則 ・***人eeeeeoee 芝軒竹 一206 解説 来知の反応熱を, すでにわかっている反応熱から求めるときは, へスえの法則を利用する。このとき, 求める熱化学方程式中に存在する物 質が残るように, データの熱化学方程式を組み合わせる。 与えられだた熱化学方程式は, 次のようになる。 2H。十0。 = 2HzO(気)二484 kj 2CO十0。 = 2COz十566 kj CH二20。 ー CO。填2HzO(気)十803kj ・ 求める式は次のようにな ょる。 ら ③ G 《 @( CH填H。O(気) = CO十3Hz圭Okj …④ 、 MM るので, MEAN ①式および③式に 2 わせるかは決めぬら ない。 CO BRの , 係数を合わせるために 1/2 倍する。 またについては①式にあり, これを 3/2 倍すればよい。 以EPのことから. ③ー②X1/2①X3/2 を計算すると, 熱化学方程式は。 次のようになる。 CH+HzO(気) = CO+3H+ [803-566X訪484X ぅjm 6=-206k

回答

✨ ベストアンサー ✨

その公式は生成熱がわからないと使えませんよ。今回は生成熱がほとんど書かれてないので他の方法で解くしかないです。
H2O無視したらいいと言うのは燃焼熱を利用するのであれば無視してもいいと言う話です。

ずっきー

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?