質問
高校生
解決済み

共通テスト対策について質問です。

今までのセンターの過去問を解くか、それかhttps://akahon.net/smart-start/のようなやつを解くかどっちか迷ってます。どっちにすればいいとおもいますか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

体感として大きく変わるなと思うのは,やはり国語・数学の記述問題と英語(なんと100%長文・リスニングがめっちゃ長いし多い),あと日本史・世界史でいわゆる「思考力」のウェイトが大きく変わるという点です。
文系なので理科のことは存じ上げませんが,知り合いに聞いたことがある分には,どの科目も大きな変化はないそうです。あと公民科はそもそも知識を問う,それ以外を問えない科目なので大して変化していません。地理も思考力をセンター試験の段階ですでに問うているので大して変わりません。
それから,地味に重要な点ですが,複数解答問題も出るようになってます。これからのマークシート試験は同じ問題番号のところに複数個マークすることになります。

最後に注意しておきたいのは,結局のところ,勉強する内容はいままでとこれからとで大して変わらないということです。文系数学にベクトルが抜けたりはしますが,思考力以前の知識の段階では問われるものは全く変わりません。

ですから,
①国語と数学に関しては,記述問題のトレーニング
(とくに国語は,試験で読まされる文章や文学作品の傾向が相当変わりますので,全面的な対策が必要かも。僕は昨年高3として試行調査を受けましたが,詩を読まされました。)
②日本史・世界史に関しては,思考力のトレーニング(山川出版社から良質の共通テスト対策問題集が出ています)。ただし,今までどおりの形式の問題も7,8割は出題されます。
③英語筆記に関しては長文読解のウェイトを大きく。試行テストを解いた体感ですが,難易度はセンター試験の長文程度です。これを掻き集めて解けばどうにかなるのでは。
④リスニングは,いかんせん問題数がやたら多いんですが,難易度自体は変わってない気がします。むしろいままでのリスニング問題の難易度分布みたいなものをもっと細かくしてクリィティカルに受験者の学力を測ろうとしている気がします。センター試験と同様の対策で問題ないと思います。あとは集中力。
⑤最後に,共通テストへの移行は各種出版社や予備校にとっても問題集を受験者へ売り込むチャンスなので,予想問題集みたいなものが全科目(特に傾向の大きく変わる科目では)揃ってると思います。それに当たってもいいと思います。

ゲスト

最高です!

とっても分かりやすかったです!

ありがとうございました😃

ゲスト

とりあえずhttps://akahon.net/smart-start/を買ってみたいと思います😃!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉