理科
中学生
解決済み

わかりにくくて申し訳ないのですが
右上の図で、140m とかありますよね?
それってなにが140mなんですか?
地上からの距離みたいなんですか?
それとも、深さですか?

| 計算 柱状図の比較(地層の傾きあり) 図1のA一C地点でボーリ ング調査を行って地層の重なり方を調 図1 べ, 図2のような柱状図を作成した。なお, この地域の地層には上 下の逆転はなく。 各層は平行に重なり。ある方向に同じ角度で休い でいだ結また この地域に凝灰岩の層は 1つしかないことがわかっ ている。 () 較2のメータクの層を. 地積した時代の古いものから順に左から 。 並べよ。 0 (② この地域の地層は。 どの方向に向かって低くなっていると考え 仁 |菩 られるか。次から選べ。 を の 東 。 の西 "@ 市 還』北 時 (3) 図1のP地点で, 地表から 5 mの深きのところに見られるのは凍 どの岩石の層か。 (1) 右の図のように, 凝灰岩の層をつなぐと請地層のERI (②) 右の図のように, A一C地点の淫灰岩の層の標高直比べiGみ5 標高が, A, B地点の標高より 8 m低いことがわかる証たが2 の地層は, 南の方向に低くなるように傾いでいといえる証 (3) この地域の地層は東西方向に傾いでいなめから。 地点の】 地下20mとつながっている。

回答

✨ ベストアンサー ✨

標高です。
富士山が3776mというように言ってるのと同じことですね。

ゲスト

ありがとうございます✊🏻
もしよろしければなのですがもう一つ質問です。

(2)のどの方向に向かって低くなるということはどういうことかわかりますか、?
図1のまま東に低くなっていくのではないかと思ったのですが違うみたいで😓

いまいちこの問題がイメージできないんです😓

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?