理科
中学生

(3)の解き方を教えてください🙏🏻

得w 雄作が 。 [2 ・ 2について, あとの問いに答えよ。 四 (愛媛) 図1 ものさし 実験 図1のような装置を用いて, 小球Pから静かに手をはなして転 がし, 木片に当てると, 転がし始める高さにより、 木片の移動距離が 異なった。 』 (3) 次の文のの①こ④の{ }の中から, それぞれ適当なものを選べ。 (レールの AB間(は直換である1 小球Pのもつ位置エネルギーは。 高さが高いほど①(ア 大きく イ 小さきく} , 木片の移動距離は。小 球Pを転がし始める高さが高いほど⑨{ア 大きい イ 小さい})。また, 図1のレールのAB間を小球P が転がっているとき, 小球Pにはたらく重力の, レール こ平行な分力の大きさは③{ア しだいに大き< なり イ 一定であり}, 小球Pの速さは④(ア しだいに速くなる イ 一定である)。 実験2 図2のように, 0.35Nの重力がはたらいているおもりXを糸の一端に 取りつけ, 滑車CEを用いて, 0.20Nの重力がはたらいている金属球を 1 個入れた傘器を水平な床かのらゆっくり引き上げた。 滑車CDはスタンドに 園定されており, 清車Eは固定されていない。ただし, 糸の質量と金属球を 入れる傘器の質量, 滑車の質量, 摩擦や糸の伸び縮みは考えないものとする。 (⑰ 5cmの高さにある容器を15 cmの高きまでゆっくり引き上げた。このと き, 手が糸を引いた距離は何cmか。 (3) 実験2の装置を用いて, 容器の中の下線部の金属球の数を 1 個ずつ増やし ていき| 水平な床から容器をゆっくり引き上げる操作をくり返した。この操 水平床 作において, 容器の中の金属球が 個になったときはじめて, 容器は床についたまま, おもり Xが床 ら引き上げられるようになった。 |にあてはまる適当な数値を書け。 記 の イィ ⑳| . 99 cm3| 。 の

回答

重りと鉄球は定滑車で繋がっているすなわちお互いが引く力に変化はない。

鉄球は二本の糸によって引っ張られている。よって一本の糸が引く力の大きさは半分ということがわかる。

鉄球は1個20Nの力で糸を引いている。一本あたり10Nの力である。
重りは35Nの力が最大で糸を引くことができる、その力を超える力で引っ張られると重りは持ち上がる。

すなわち、重り4個で40Nになったときに35Nを超える。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?