古文
高校生
解決済み

動詞の活用の時に、語幹にカッコがつくのはどういう時ですか?
なぜ、つくのか分かりやすく教えて頂きたいです🙏

文法 古典文法 動詞の活用

回答

✨ ベストアンサー ✨

上一段活用の時かな…!?

語幹というのは「活用しない部分」、つまり「変わらない部分」でしたね。

上一段活用の動詞、例えば「射る」の場合
い/い/いる/いる/いれ/いよ
となり、確かに「い」の部分が変わっていないのですが…
もし語幹を「い」にして表を作ると、
○/○/る/る/れ/よ
と、何を指しているのかわからなくなってしまいます。
なので、表は
い/い/いる/いる/いれ/いよ
として、『一応変形してないから語幹は「い」にしておくよ!』ということで(い)と語幹に書いてるということですね。

先生に聞いたところ、(い)と書くのが一番間違いない回答だと言ってました。
良かったら参考にしてください🙌

Sora

そうなんですね、初めて知りました!
わかりやすい説明ありがとうございます👍

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉