理科
中学生

練習②の(2)、(3)と練習③の(1)を教えてください。
わかりやすい解説があると有難いです。

FBA2) ガラスを通して見た鉛筆 図1のように遊明な直方体の太いガラスを 通して負穫を観察した ガラスの前面から見ると. ガラスごしに 見える部分は直接見える部分とずれでい た。この現象と関係の深い光の性質は何か。 次のアーウから記号を選べ。 ア 兆の直進 。 イ 光の届折 ウ 光の反射 (9介g 次に側面からガラスごしに見ると. どの位置からも鉛筆は見えなかった。これ はなぜか。理由を簡単に書け。 () 図2は図1を真上から見た図である。銅筆から矢印の方向に進んだ光 はガラス中でどのように進むか。図のアーエから選べ。 () 夫あんに硬任を入れ,。 ななめから見る と硬貨が見えなかった。 その後水を注い でいくと硬貨がうかび上がって全部見え た。 このことを説明するため, コインの 上の点Xが点Y の位置に見えていること を表す光の道筋を作図せよ。ただし, 作 図に使った線は消さないこと。 (2) 下のアーウのうち(リリの現象と同じ現象はどれか。 記号で答えよ。 ア 水槽の横から水面を見上げると, 金魚が水面にうつって見えた。 ] イ 水中にさしこんだ棒が, 水面で折れ曲がって見えた。 池の水面に月がうつっていた。 双Pi48-151 0

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?