数学
高校生
解決済み

この問題の解答の赤線部分について質問なのですが、どうして(iii)ではCを使っていて(iv)ではPを使うのですか?
使い分けについては選んで並べるのがP、選ぶだけで順番を考えないのがCという認識をしています

NAGASAKIの8 文字から 3 文字を選んで並べるとき, 並べかたは 何通りあるか。
JA を3 つ選んだとき 、 1 通り
場合の数 数a

回答

✨ ベストアンサー ✨

公式の認識はそれであってます。3のA1つ取って、残り2つを違うものから取る場合は、まず5個のうちから2個を選んで、その後Aと合流させてから3つを一列に並べると考えて下さい。掛ける順番逆の方がわかりやすいかも知れないですね。4のパターンはそのまんま選んだと同時に並べられる考え方です。
ちなみに3もPの式でとくと2枚目みたいになります。

ぺんちゃん

ノートも拝見させていただいたのですが、よく分かっていなかったPやCの公式の元になっている考え方がすごくはっきりと理解できました
公式を理解することって大切ですね…
見ず知らずの私のために色分けまでして分かりやすくまとめて下さり本当にありがとうございます🙇🙇🙇

この回答にコメントする

回答

(3)のとこC(コンビネーション)はA以外の2文字の選び方を表しています
なぜなら3!で既に並び方は考えているからです

ぺんちゃん

並び方は既に考えているからPを使わなくても出せるんですね!
すごくよく分かりました
ありがとうございます🙇✨

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?