理科
中学生

この問題教えてください!!!

回1※と音『 のよう ラススクリーン を の放(でぞう) をはっきりと映(うついて について, あとの各問いに種えなさい・ 回1 > 光学 物価 (上Kのついたろうそく) の 凸レンズをはさみ偽点嘘離(しょうてんきエ り) の2倍の位置(いち)に、 物体、スクリーンを置き スクリーン上に物体の像をはっきりと映す実験を行っ た。図2は. この実験を栓式的(もしきてき) に表したも のであり。 。 ーーは奈 EC | | 道すじを示 している。 点Pから. Qに進んだ 光が, その 後進む道す じを一一 を使って. 図にかき入れなさい。ただし. 光は. 凸レンズの中心を通る線上で屈折(くっせつ) している ものとする。 上 () 凸レンズを固定して, 物体より大きい像をスクリーン 上にはっきりと喘すには, 物体を光学台上のどの位置に 置くことが必要か. その範囲を簡単に書きなさい。 G上) (3) 還中(で行った実験で用いた凸レンズより焦点 距訣の短い凸レンズにかえて, スクリーン上に物体の像 をはっきりと映した。このとき, 凸レンズからスクリー ンまでの距離と喘る像の大きさは (1)で行った実験のと きと比べて, それぞれどのようになるか。 最も適当なも のを次のアーエから1つ選び, その記号を書きなさい< ただし, 焦点距離の短い凸レンズと物体は 図2に示し た凸レンズと物体の位置にそれぞれ固定し. 物体の大き さきは変わらないものとする。 上W) ア. 距離は長くなり, 像は大きくなる。 イ. 距離は長くなり, 像は小さくなる。 ウ. 距離は往くなり, 像は大きくなる。 工. 距離は短くなり, 像は小さくなる。

回答

(1)Pからレンズの軸に平行に出る光、レンズの中心を通る光を使って、像ができる位置を求めてください。
レンズを通った光は必ず像のところに集まるので、それで出来ます。
(2)焦点から焦点距離の2倍の位置の間
(3)エ

自分で作図してみるとわかると思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?