理科
中学生
解決済み

理科でいうエネルギーがよくわかりません、教えてください

回答

✨ ベストアンサー ✨

エネルギーとは、教科書では「仕事をさせる可能性」と記載されている場合が多いですが、言葉で説明しにくいためにこのような分かりにくい表現になってしまいます。

物理分野では、力や仕事、仕事率といった内容が出てきます。
そこで、テストにでてくる内容を覚えておけばエネルギーについて理解したことになりますから、そちらを説明します。

例えば、鉄球を糸でぶら下げて振り子を作ります。興味津々な健太くんはそれを揺らしてみました。すると、健太くんはあることに気が付きました。振り子は、何にも触れることなく動き続けている。。。
なぜでしょうか、答えは2つのエネルギーがヒントです。物理の世界には1.運動エネルギーと2.位置エネルギーというエネルギーが存在しています。運動エネルギーとは、速さに比例するエネルギーです。振り子は健太くんが持ち上げて離したので重力に引かれて動きました。動いたということは、速さが発生します。だから、運動エネルギーが発生したと言えます。

今度は、位置エネルギーです。位置エネルギーとは、高さに比例するエネルギーです。
振り子は途中で長さが変わったりしませんよね。ということは、健太くんが手前に振り子を持ち上げると振り子の鉄球の部分は元の位置より高い所に来ることになります。だから、位置エネルギーが発生したと言えます。

教科書にも載っていると思いますが、振り子はこの2つのエネルギーが交互に入れ替わることになるので、エネルギーの量が保存されることになります。なので、振り子は絶えず動き続けます。(実際には、空気抵抗などにより、やがては停止してしまいます。)

moko🌷

詳しい解答ありがとうございます👍

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?