ここで訊かれているのは「直方体が床を押す力」で、これは直方体にかかる重力である2Nで変わりません。
質問者様がおっしゃっているのはおそらく圧力ではないでしょうか?
圧力は「単位面積にかかる力の大きさ」なので(N/m^2が専ら使われますが...)この題意とは関係ありません。引っ掛けで割と出されるので区別をつけておきましょう。
回答
尖った鉛筆で想像してください。
あなたの人差し指に鉛筆の尖っていない方で刺すのと尖った芯の方で刺すのでは尖った芯の方で刺される方が痛いですよね?
なので面積が少ないほど圧力は大きくなります
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【3年】化学変化とイオン-水溶液・イオン・酸・アルカリ-
11206
114
【2年】化学変化と原子・分子-物質の変化・化学反応式-
9791
138
中学3年生の理科!
4504
83
【テ対】まとめました。【中2理科復習】
2598
24
答えはどの面も同じらしいんですよね…
だから分からなくて