英語
高校生

It was there,ready to be later built up into fine smooth surface by engineer.
の文構造どうなってますか?

回答

It was there and was ready to〜
かなあ。
なので、おそらくこれは分詞構文だと考えることができますね。いずれにせよ、readyがitの補語形容詞ということです。

それは技師たちによって後に素晴らしく滑らかな表面に仕上げられる準備ができて、そこに存在していた。
→それがそこに存在した頃には、技師たちによって後に素晴らしく滑らかな表面に仕上げられる準備ができていた。
と訳した方が綺麗かなあ。
下は意訳しすぎな気がするけども丸は貰えそう…(こちらの方が日本語として綺麗だしね。)、上は分詞構文を的確に指摘した訳し方。

PoPo🐰

ありがとうございます🙏
答えににbeingが隠れていると書かれていたのですがbeingの時は過去分詞にしなくていいんですか?
あと、ready to beは熟語って考えるんですよね?

hizumi

ready toはイディオムですね。
なぜ過去分詞にしないのかは文法書(英文法解説や英文法詳解等の詳しいもの。Forest等はNG)を参考にしながら、自分で考えてみてください。文法では頻出のテーマです。

PoPo🐰

目的語が主語になったからかなとは思うんですが、そこをどう考えたらいいのか分かりません…😣

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?