数学
高校生
解決済み
(3)の(ⅱ)です。
t=1のときなぜX=0、t=-3のときX=2
になるんでしょうか?
演習問題 37
x+2y=1 のとき,'+y2の最小値を求めよ.
x2+2y2=1のとき, '+4yの最大値、最小値を求めよ.
y=(x²-4x+1)2+2x²-8x-1 (0≦x≦3) について
(i) x2-4x+1=t とおくとき, tのとりうる値の範囲を求めよ.
(ii)yの最大値、最小値を求めよ.
6)
とき,
(ii) y
-
=-(x2-4x+1)2+2(x²-4c+1)-3
=-t2+2t-3=-(t-1)2-2
よって, t=1, すなわち,
x=0 のとき, 最大値 - 2,
t= -3, すなわち,
x=2のとき,最小値-18
とき,
1
38
ように
直は2
A
3x2+2xy+y^+4.x-4y+3
I
だ
(2)判
i)
k.
解
ii)
k
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8913
116
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6058
51
詳説【数学A】第2章 確率
5840
24
数学ⅠA公式集
5636
19
理解出来ました!ありがとうございます!!