✨ ベストアンサー ✨
①かつ②を満たす実数k,a(≠0)があれば、
それが求める答えです
で、k=-1のとき、このkは①かつ②を満たすのか、
①かつ②を満たす実数a(≠0)が存在するのか、です
実際、k=-1のとき、①と②が一致するので、
2つの方程式を考える必要がなく、
①だけ見ればよいわけです
①を満たす実数a(≠0)があれば、それが答えです
ということで、「一致する」を書くのは
とても自然なことです
そうですね
ありがとうございます🙇♀️
[2]のところのk=-1のとき、①と一致すると書く意味はなんですか💦
✨ ベストアンサー ✨
①かつ②を満たす実数k,a(≠0)があれば、
それが求める答えです
で、k=-1のとき、このkは①かつ②を満たすのか、
①かつ②を満たす実数a(≠0)が存在するのか、です
実際、k=-1のとき、①と②が一致するので、
2つの方程式を考える必要がなく、
①だけ見ればよいわけです
①を満たす実数a(≠0)があれば、それが答えです
ということで、「一致する」を書くのは
とても自然なことです
そうですね
ありがとうございます🙇♀️
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。
k、実数a両方が①、②を満たしていればいいということで合ってますかね??