✨ ベストアンサー ✨
間違いとは言えませんが、ノートを見ると、急に4がでてきているので、ちゃんと1との大小関係を示し、その後で1より大きかった部分の分子が4-nとなっていることから4がでてくるので、証明の際には書いた方がいいでしょう。
例えば数学でなんとかの倍数であることを示しなさいといった問題があると思いますがわざわざ
最後になんとかでくくってなんとかの倍数であることを示しますよね。
面倒ですが同じようなものでしょう
119の(2)でテキストに書いてあるように、わざわざ
1+4-n/n(n+6)と書かないと、間違いですか?ノートに書いたようにしてはいけませんか?
✨ ベストアンサー ✨
間違いとは言えませんが、ノートを見ると、急に4がでてきているので、ちゃんと1との大小関係を示し、その後で1より大きかった部分の分子が4-nとなっていることから4がでてくるので、証明の際には書いた方がいいでしょう。
例えば数学でなんとかの倍数であることを示しなさいといった問題があると思いますがわざわざ
最後になんとかでくくってなんとかの倍数であることを示しますよね。
面倒ですが同じようなものでしょう
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほど!分かりました!!もう少し、丁寧に描きます!ありがとうございました😆