理科
中学生
解決済み
(2)のグラフでばねにはたらく力の大きさが0のとき、
ばね全体の長さが2cmになるのはどうしてですか?
力の大きさとばねの長さ 沖縄
3
アシスト
p.16)
)(5点×3)
図1のような装置を 図1
つくり、150gの密閉容器
に、1個25gのおもりを
2個、6個、8個入れて、
おもりが静止したときのば
ねの全体の長さをそのつど
測定した。 表は、その結果
である。
スタンド
ばね全体の長さ 密閉容器
おもり
おもりの個数[個]
ばね全体の長さ [cm]
2
6
8
4.0
5.0
5.5
ただし、ばね全体の長さとは、 何もつるしていな
いときのばねの長さと、 ばねののびをあわせた長
さとし、100gの物体にはたらく重力の大きさを
1Nとして、 糸の重さは無視できるものとする。
□ (1) 次の )にあてはまる語を書け。
ばねののびは、 ばねを引く力の大きさに比例
する。これを
の法則という。
(
6
5
(2) 実験の結果をもとに、 図2
ばね全体の長さとばね
にはたらく力の大きさ
との関係を表すグラフ
を、 図2にかけ
体長
4
3
0123
ばねにはたらく
力の大きさ [N]
4
(3) 図2より、 何もつる
[cm]1
していないときのばね
の長さは何cmになる
か。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【2年】動物と生物-からだのつくりとはたらき-
7294
87
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7111
92
【3年】運動とエネルギー -等速直線運動・慣性・仕事-
6960
48
【中1】理科まとめ
6066
109
ばね自体の長さはどこでわかるのですか?