地理
中学生
解決済み

よくわかる社会の学習 地理2 明治図書さんの問題で聞きたいことがあります。
p.58の2⃣⑫の問題です。
太平洋沖にある北アメリカプレートと(太平洋プレート)の境界では地震がくり返し起き、2011年3月11日には(⑫)が起こった。
の答えが、東北地方太平洋沖地震で、
同じく、p.58の2⃣⑮の問題の
(東北地方太平洋沖地震)によって引き起こされた(⑮)の被災地では、…
の答えが、東日本大震災。

この違いがわかりません。
答えではどちらでも良いとも書いてありません。

回答

✨ ベストアンサー ✨

「震災」というのは地震によって引き起こされる災害の事です。
この問で言えば、プレート同士のズレによる地震を東北地方太平洋沖地震と言い、地震災害を東日本大震災と言っています。参考になりましたら。

みなぁみ

よく理解できました。
ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?