Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
中学生
国語
この問題の、最後の部分のまとめ方がわからな...
国語
中学生
2ヶ月前
もも
この問題の、最後の部分のまとめ方がわからないです😭どなたか教えていただけると幸いです😭59の2番です!
581 1 1 (4k-3)(4k+1) = 4k-3 p.2683/ 4k+1 が成り立つことを利用し を求めよ。 k=1 (4k-3)(4k+1) 59 次の和 Sm を求めよ。 .27 問34 (1) S=1.1 + 2・3 + 3・3 +4 (2S=1.r +32 +5 +7 +・・・+n・3n-1 +・・・+(n-1)." (r1) 60"自然数の列を次のような群に分け, 第n群には (2n-1) 個の数が入る 28 35 る。 12, 3, 4 | 5, 6, 7, 8, 9 ... (1) 第群の最初の項を求めよ。 ② 第 (2)/第n群のすべての項の和 + (4n-3)(4n+1) -)+(-) 1 4n 3 4n+1 I)} n in+1 a b + -3 4k+1 うと k-3) e+(a-3b) 式であるから, (2n-1)r" ... ① (2) Sm=1r +32 +53 +7p+・・・ ①の両辺にを掛けて rSm=1·r2+3.3 +5・ra + ・・・ とする。 ①から② を引いて + (2n-3)r" + (2n-1)rn+1 2 J (1-r)Sn =r+2re +2.3 + ORI +2.r"-(2n-1)rn+1 =r+2r2(1+r+re++rn-2) 1であるから 08 -(2n-1)+1 1+r+r² + ··· + p² - 2 1-(1-1) 1-r 1+3+5 + + (2n- (n-1){1+(2n-3) ゆえに、第群の最初の項 列{(-1P+1)番目であ すなわち、第群の最初の (n-1)^2+1=㎡-2 これは、n=1のときも成 ゆえに n²-2n+2 (2)第群は初項²-2x+ 項数2n-1の等差数列であ 和は (2n-1)(2(n-2n+2)+ = (2n-1)(n-n+1) 61 (1) k (k+2)- = k+2 k(k+1 より (1-r)Sn 1-r1 (2 (2n-1)n+1 =r+2r2. 1-r r(1-r)+2r2(1-r"-1)(2n-1)r"+l(1-r) 1-r (2n-1)rn+(2n+1)rn+1 +2 +r 1=r であるから 2 = k(k+2 k(k+2) が成り立つ。これを利用 2 2 2 + + + 1.3 2.4 3.5 = - 1-1/2)+(1/-/1/1) 4 4 = 4k+1 1 4k+1. 3+... したがって -1... D Sn= (2n-1)r"+2-(2n+1)r"+1+r2+r (1-r)2 60 (1) 1/2, 3, 4/5, 6, 7, 8, 9・・・ +(1/-/1/1) + (ザーデ)+ 各群に含まれる自然数の個数は 1 1 =1+ 2 n+1 n+
回答
Bob
2ヶ月前
全部展開して、整理すると解けるよ!
この回答にコメントする
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
国語
中学生
1分
現代文の問題が分かりません!!! 教えてください!!!
国語
中学生
約4時間
古文苦手すぎるので教えてください
国語
中学生
約6時間
どなたか教えてください🙇♀️答えないので確認させて頂きたいです🙇♀️
国語
中学生
約6時間
なぜ イ なのか分からないです😿お願いします🙏
国語
中学生
約6時間
連用形を見分けるコツを教えてください🙇♀️たまに間違えるので😿
国語
中学生
約13時間
Q. 極めると究めるの違いを教えてください!
国語
中学生
約14時間
3はなぜ推量ではないのですか?
国語
中学生
1日
下線部の部分は何と読むのか教えて欲しいです🙇♀️
国語
中学生
1日
アの ない 形容詞だそうですがなぜですか?
国語
中学生
1日
なぜ連用形なのですか?終止形かと思いました、、😿
おすすめノート
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5638
41
みいこ
中学3年生の理科!
4504
83
ほたる ⚡︎
【夏まとめ】中学理科公式まとめ。
2797
22
いあ
【3年】科学技術と人間/自然と人間
2520
6
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選