理科
中学生
解決済み

⑶を教えてもらいたいです。
図1に流れる電流の大きさが私は0.1Aだと思ったのですが、答えが0.15Aでどうしてこうなるのかわからず、そこからよくわかりません。

この物質が残っ は何か。その物質の名称を書きなさい。 gか。 求めなさい。 〔7〕 電流とそのはたらきを調べるために, 抵抗器 a, 電気抵抗 5Ωの抵抗器を用いて回路をつく 次の実験1, 2を行った。 この実験に関して、下の(1)~(3)の問いに答えなさい。 実験1 図1のように, 電源装置, 抵抗器 a, 抵抗器 b, スイッチ1, スイッチ2, 電流計, 電圧計,端子を用いて回路をつくり、スイッチ1のみを入れて、抵抗器 a の両端に加わ る電圧と回路を流れる電流を測定した。図2は、その結果をグラフに表したものである。 実験2 図3のように,電源装置,抵抗器 a,抵抗器 b, スイッチ 1, スイッチ2,電流計, 電圧計,端子を用いて回路をつくり, スイッチ1のみを入れて、電流を流し、電流計が 示す値を読んだ。次に,スイッチを入れたままスイッチ2を入れたところ,電流計が 400mA を示した。 図1 図2 端子 電源装置 500 400 スイッチ1 電 300 流 図3 電源装置 + スイッチ1 抵抗器 a [mA]200 100 電圧計 0 端子 電流計 0 1 2 3 4 5 抵抗器 a 抵抗器b スイッチ2 電流計 電圧[V] 電圧計 抵抗器b スイッチ2 (1) 実験1について, 抵抗器a の電気抵抗は何Ωか。 求めなさい。 (2) 実験2について,次の①,②の問いに答えなさい。 ① 下線部分について,このとき, 電圧計は何Vを示すか。 小数第2位を四捨五入して求めな さい。 ② 次の文は,スイッチ1のみを入れた状態と,スイッチ1,2を入れた状態の, 電気抵抗の大 きさと電流計の示す値の変化について述べたものである。文中の X に当 てはまる語句の組合せとして, 最も適当なものを、下のア~エから一つ選び、その符号を書き なさい。 Y スイッチ1,2を入れたときの回路全体の電気抵抗は,スイッチ1のみを入れたときの 抵抗器 a の電気抵抗よりもX なる。また,スイッチ1,2を入れたときの電流 計の示す値は,スイッチ1のみを入れたときの電流計の示す値よりも Y なる。 ア 〔X 小さく, Y 小さく〕 ウ イ 〔X 小さく,Y 大きく〕 〔X 大きく, Y 小さく〕 エ (X 大きく,Y大きく〕 3) 図1の回路において,スイッチ2のみを入れて, 電圧計が1.5V を示すように電源装置を調節 した。次に、図3の回路において,スイッチ1,2を入れて,電圧計が1.5V を示すように電源 装置を調節した。このとき、図3の抵抗器bが消費する電力は,図1の抵抗器bが消費する電 力の何倍か。 求めなさい。

回答

疑問は解決しましたか?