✨ ベストアンサー ✨
参考・概略です
メネラウスの定理より
FH/HB=2/11 で
FH:HB=2:11 … ①
FH+HB=BF … ②
①,②より
HB/BF=11/13 … ③
△ABHと△ABFについて
底辺を直線BF上に考えると
共にAから直線BFまでの距離であることから
△ABHと△ABFの面積の比が
それぞれの底辺HBとBFの比となり
③より
△ABH=(11/13)△ABF
(3)の問題について教えてください。
なぜ△ABHは11/13△ABFになるのかよく分かりません。
(3)の途中式について詳しく解説していただきたいです🙇🏻♀️
✨ ベストアンサー ✨
参考・概略です
メネラウスの定理より
FH/HB=2/11 で
FH:HB=2:11 … ①
FH+HB=BF … ②
①,②より
HB/BF=11/13 … ③
△ABHと△ABFについて
底辺を直線BF上に考えると
共にAから直線BFまでの距離であることから
△ABHと△ABFの面積の比が
それぞれの底辺HBとBFの比となり
③より
△ABH=(11/13)△ABF
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉