✨ ベストアンサー ✨
画像貼りますね
いえ、逆です。
基準点を、AからOに変えたからです。
AM↑は、Aを基準点にしたMへのベクトルです。
その2/5が、AN↑です。
それをOを基準に変えてON↑に変更したときに、a↑の係数がプラスになってます。
貼った説明で赤字で書いたところです。
ところで、どうしてこのa↑の係数をそんなに気にされてるのですか?
a↑は、(Oを基準にした) 点Aの位置ベクトルOA↑なので、それを使って他のベクトルと合成したベクトルを作るとき、OAの反対方向に近ければ、a↑の係数はマイナスになるだけなので、そんなに気にしなくてもよいと思います。
基準点をOからAに変えた時に和がプラスとなったということで大丈夫でしょうか!!!🥺