化学
高校生
解決済み
答えは4なのですがなぜそうなるかわかりません😿
解説お願いします🙇♀️
温
問1 図1に示すように, U字管の中央部に半透膜を固定し,その左側に純水を
100mL入れ、右側にある濃度のスクロース水溶液を100mL 入れた (ア)。
度を一定にしてしばらく放置すると, U字管の左側の液面が10cm 降下し,
右側の液面が10cm上昇して, 両液面の高さの差は20cmになった (イ)。水
が浸透する前 (ア)のスクロース水溶液の浸透圧は何Pa か。 最も適当な数値
を後の①~⑤のうちから一つ選べ。 ただし, U字管の断面積はどの部分も
4.0cm2 純水および水溶液の密度はいずれも1.0g/cm とする。 また, 水溶液
9 Pa
柱 1.0cm の重みが及ぼす圧力は 98 Pa とする。
ア
イ
10cm
10cm
20cm
U-U
純水100mL
スクロース水溶液100mL
半透膜
図1 スクロース水溶液の浸透圧測定実験
① 1.0 × 103
② 1.2 × 10°
③ 1.7 × 10°
④ 2.0 × 103
⑤2.7 × 10°
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
高1化学基礎
7608
29
物質の量と化学反応式
6531
51
酸化還元反応
5042
21
酸と塩基
4701
18
分子と共有結合
3861
12
無機化学まとめ(完成)
3532
2
有機化合物の特徴と構造
3295
13
物質の量と化学反応式(続編)
3085
4
有機化学まとめ(完成)
2763
5
電気分解
2724
15
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️