✨ ベストアンサー ✨
NH4+とNO3-などの多原子イオンは決まっているから、形を変えずに使って下さい。
Ca2+とCl−の組成式を作るときには
CaCl2(塩化カルシウム)とするのに、
>これは片方のCI-を2倍するから。
NH4+とCl−のときは、NH4Clとなっています
>これはどちらも1倍だからそのままくっつけます。
化合物の酸化数合計0と1時間くらい前に言いましたね。
だから、Ca2+とCI-なら、合計0にするためCaCI2となります🙇
イオン結晶の組成式を作る時に、
NH4+とNO3-などは、形を変えてはいけないのですか??
Ca2+とCl−の組成式を作るときには
CaCl2(塩化カルシウム)とするのに、
NH4+とCl−のときは、NH4Clとなっています、、
違いが分かりません😭😭
✨ ベストアンサー ✨
NH4+とNO3-などの多原子イオンは決まっているから、形を変えずに使って下さい。
Ca2+とCl−の組成式を作るときには
CaCl2(塩化カルシウム)とするのに、
>これは片方のCI-を2倍するから。
NH4+とCl−のときは、NH4Clとなっています
>これはどちらも1倍だからそのままくっつけます。
化合物の酸化数合計0と1時間くらい前に言いましたね。
だから、Ca2+とCI-なら、合計0にするためCaCI2となります🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
何度もありがとうございます🙏🏻🙏🏻