数学
中学生
解決済み

答えは-2、-2分の3です。
-2の求め方は分かるのですが-2分の3はどうやって求めるのか教えていただきたいです🙇‍♀️

(6) 関数y=-2xにおいて,xの変域がp≦くのとき,yの変域が-8≦y≧0となっ た。このとき,定数p の値は p =ツテ トナ ーである。 A

回答

✨ ベストアンサー ✨

xが定義域の端っこ(pまたは2p+5)のときにy=-8になりますね。
y=-8になるのはx=±2のときですが、pが±2なのか2p+5が±2なのかは決定していません。
p=2のとき、定義域は2〜9、0を含んで無いのでだめ。
p=-2のとき、定義域は-2〜1、良さそう。
2p+5=2 (p=-3/2)のとき、定義域は-3/2〜2、良さそう。
2p+5=-2 (p=-7/2)のとき、定義域は-7/2〜-2、0を含んで無いのでだめ。
よって、p=-2のときとp=-7/2のときが正解。

なるほどです!理解出来ました。ありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?