✨ ベストアンサー ✨
π/2のままで区間をとってきてしまうと、0<x<1と1<=x<π/2でx^2とxの大小が異なりさらに場合分けが必要で面倒です。なので|x|<π/2の区間に含まれている開区間をとってきて話を進めています。
x=1であればtan1というのもとりえます。πを使った形が見慣れてはいると思いますが、結局3.1415…を代入していることと等しいのでxは1でも大丈夫です!
なぜ−1 <x <1に変わってるんですか?
✨ ベストアンサー ✨
π/2のままで区間をとってきてしまうと、0<x<1と1<=x<π/2でx^2とxの大小が異なりさらに場合分けが必要で面倒です。なので|x|<π/2の区間に含まれている開区間をとってきて話を進めています。
x=1であればtan1というのもとりえます。πを使った形が見慣れてはいると思いますが、結局3.1415…を代入していることと等しいのでxは1でも大丈夫です!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
tan1ということですか??あまり見たことない形で理解しがたいです、、