化学
大学生・専門学校生・社会人

高校2年化学です。
ここに書いてあるような問題の
「化学反応式を書きなさい。」
と問題で出た場合、酸化還元反応の時は半反応式で考えると思うのですが、酸化還元反応か、そうじゃないかはこの問題文を見ただけでは判断出来ないような気がするのですが、どうするのでしょうか。😢
それと、化学反応式について、生成物くらいは暗記しておけばいいのでしょうか?
酸化還元反応でない問題(例:(4))はなんとなく生成物が予想出来たので、すぐ解けたのですが
正しい解き方はあるのでしょうか...
根本的なところがよく分からなくて本当に化学が苦手なんです...💦お時間ある方助力願います(。>人<)

第3編 知 気体の発生 次の(1)~(7)の操作で発生する気体 (水蒸気を除く)の分子式を記 × 225/ せ。 また、それぞれで起こる反応について,酸化還元反応ならA, 弱酸が遊離する酸化 還元反応ではない反応ならB, 弱塩基が遊離する酸化還元反応ではない反応ならCと答 えよ。 (1) 銅に濃硝酸を加える。 (2) 銅に希硝酸を加える。 (3) 酸化マンガン(IV) に濃塩酸を加えて加熱する。 (4) 硫化鉄 (Ⅱ) に希塩酸を加える。 (5) 銅に濃硫酸を加えて加熱する。 (6) 塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを混ぜて加熱する。 (7) 炭酸カルシウムに塩酸を加える。 例題 37 226 気体の特徴と捕集 知 それぞれ(ア)~(カ)から選べ。 紙を青く変

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉